[English] [Japanese Home] [Studio BE] [America Offline] [公民権運動] [英語の冒険] [Golf] [Hummingbird]



[Banner]



For Us, the Living

(未)

[Video]


・原題をクリックするとamazon.comのInternet Movie Databaseの詳細データが見られます。

・Part 2は普段は隠れていて、クリックするとJavaScriptによるウィンドウにて表示されます。取り扱いには十分お気をつけ下さい。

公開:1983
監督:Michael Schultz
地域:ミシシッピ州
出演:Howard E. Rollins Jr.、Irene Cara、Roscoe Lee Browne、Laurence Fishburneほか
範疇:原作もの(実話)/ドラマ/TV映画/公民権運動

私の評価 :☆1/2

【Part 1】

後に'Ghosts of Mississippi'『ゴースト・オブ・ミシシッピー』(1997)が描いたのは、ミシシッピ州の公民権運動リーダーMedgar Evers(メドガー・エヴァーズ)の殺害犯人の裁判でした。そこにはMedgar Eversがどういう活動をしていたかは触れられていません。この'For Us, the Living'はMedgar Eversの妻Myrlie Evers(マーリィ・エヴァーズ)が出版した同名の回想録を元にアメリカPBSで放送されたTV映画で、Medgar Eversの公民権運動への真摯な取り組みと、それがいかに旧弊なミシシッピ州を変えようとしていたかが如実に描かれています。なお、タイトルはリンカーン大統領のゲティスバーグ演説からとられたもので、「我々生きているものにとって」という意味です。

1952年、Howard E. Rollins Jr.(ハワード・E・ロリンズ二世)演ずるMedgar Eversは大学を卒業し、Irene Cara(アイリーン・キャラ)演ずるMyrlieと結婚します。しばらくは保険の外交員として州内の様々な差別の実態を見聞し、以後NAACP(National Association for the Colored People=全国黒人地位向上協会)のフィールド・ディレクタとして抜擢されます。物語はこの前後からスタートします。

【註:他の映画ではNAACPを「エヌ・ダブルエー・シー・ピー」と呼んでいますが、この映画では「エヌ・エー・エー・シー・ピー」と発音しています】

[The South]

1955年に、州都ジャクスンに夫婦二人だけでNAACPオフィスを開設する。公私の区別をつけるため、オフィスでは互いに"Mr. Evers"、"Mrs. Evers"と呼び合う。

白人専用とされている学校への黒人の子弟の就学を請願する署名運動を開始。もし、学校が受け入れなければ最高裁まで訴え続けるとのアピールをし、数多くの署名が集まった。しかし、"Silver Knights"(白人至上主義者の一グループ)は署名した人間の名前、住所、電話などを新聞広告に掲載し、雇用主、組合などを通じて解雇、発注中断、暴力などのいやがらせで反発。Medgar Evers家への脅迫電話、リンチで殺される黒人の数も増える。

図書館は黒人の入館を拒否していた。Laurence Fishburne(ローレンス・フィッシュバーン)を初めとする数人の黒人高校生達が入館し、勉強を始める。白人の青年がゴミ箱の中身をLaurence Fishburneに浴びせ、黒人女生徒に唾を吐きかける。警官数名が駆けつけ黒人生徒達を逮捕する。この事件の裁判の日、ジャクスン近郊の高校生達は州裁判所に向けて抗議の行進をする。Medgar Eversはオブサーヴァーとして高校生達と出廷する。デモ隊の高校生の多くが逮捕され、何と高校生達はゴミ収集車で家畜置き場に運ばれ、男女別に柵内に収容される。Medgar Eversは市長から「全員釈放せよ」という命令を取り付け、頑なに釈放を拒むシェリフに毅然とした態度で立ち向かい全生徒を取り戻す。

この勢いを得たMedgar Eversは、黒人を雇わず、手洗いの使用を拒否する商店の不買運動を実施する。デモ隊が逮捕されても、すぐ別のデモ隊が別の店をターゲットにした。TVでMedgar Eversは「商店が考えを改めるまで不買運動は止めない。"Silver Knights"の脅しには負けない」と宣言する。"Silver Knights"の上層部は、Medgar Evers暗殺を決意する…。

主役のHoward E. Rollins Jr.は'Ragtime'『ラグタイム』(1981)でアカデミー助演男優賞候補になり、1988年~1993年にかけてTVシリーズ'In the Heat of the Night'『夜の大捜査線』でVirgil Tibbs(ヴァージル・ティッブズ)刑事を演じた俳優。カリスマ性が一寸不足ですが、妻子への愛情の表現などは上手に演じています。奥さん役のIrene Caraは日本人好みとも云える小柄で愛くるしい顔立ち。ちと綺麗過ぎるのが難かも知れません。

実話の映画化としては良く出来ていると云えましょう。この映画を観てから『ゴースト・オブ・ミシシッピー』を観るのが正解のようです。

(May 19, 2001)



【参照】『ゴースト・オブ・ミシシッピー』 (Medgar Evers殺害犯裁判を描くドラマ)


【公民権運動関連】

Crisis at Central High『アーカンソー物語』 (1981)
Eyes on the Prize(未公開)(1987)
The Long Walk Home『ロング・ウォーク・ホーム』 (1990)
Separate But Equal『裁かれた壁~アメリカ・平等への闘い』(1990)
The Ernest Green Story(未公開)(1993)
The Vernon Johns Story『怒りを我らに』 (1994)
4 Little Girls(未公開)(1997)
Ruby Bridges(未公開)(1998)
Selma, Lord, Selma(未公開)(1999)
Crazy in Alabama『クレイジー・イン・アラバマ』 (1999)
Freedom Song『フリーダム・ソング』(2000)
The Rosa Parks Story『ローザ・パークス物語』(2002)
Sins of the Father『父と罪 重き告発』(2002)

公民権運動・史跡めぐり


Poster shown above is a courtesy of Nostalgia Factory.
なおIMDbはamazon.com、「allcinema」は株式会社スティングレイの登録商標です。




Copyright (C) 2001-2011    高野英二   (Studio BE)
Address: Eiji Takano, 421 Willow Ridge Drive #26, Meridian, MS 39301, U.S.A.