[English] [Japanese Home] [Studio BE] [America Offline] [公民権運動] [英語の冒険] [英語の冒険2] [Golf] [Hummingbird]



[Banner]



Louisiana Story

『ルイジアナ物語』


[Poster]


・原題をクリックするとamazon.comのInternet Movie Databaseの詳細データが見られます。邦題をクリックすると「allcinema」のデータが見られます。

・Part 2は普段は隠れていて、クリックするとJavaScriptによるウィンドウにて表示されます。取り扱いには十分お気をつけ下さい。

公開:1948
監督:Robert J. Flaherty
地域:ルイジアナ州
出演:Joseph Boudreaux、Lionel Le Blanc、E. Bienvenu、Frank Hardy、C.P. Guedryほか
範疇:ドキュドラマ/少年もの/湿原の自然/石油採掘

私の評価 :☆

【Part 1】

[the South]

製作・共同脚本・監督のRobert J. Flaherty(ロバート・J・フラハティ)は'Nanook of the North'『極北の怪異』(あるいは別名『極北のナヌーク』)(1922) で有名なドキュメンタリスト。その彼が奥さんのFrances H. Flaherty(フランセス・H・フラハティ)と一緒に脚本を書いたドキュメンタリー+ドラマ。

ルイジアナ州のバイユー(メキシコ湾に面した入り江)地帯には、古くカナダから南下して来たケイジャン(あるいはアカディアナ)と呼ばれる、主にフランス語を話す人々が住んでいます。この映画は、そういうケイジャン夫婦の息子である12歳ぐらいの少年を中心に物語が展開します。

Joseph Boudreaux(ジョゼフ・ブドロー)演ずる少年が、美しい湿地の水路を一本の櫂(かい)だけでカヌーを進めて行く。白黒撮影による美しいコントラストの水面、木々、スパニッシュ・モス、鰐(ワニ)、蛇、サギ、鹿、野兎、スカンクなど。突如ダイナマイトの爆発。少年は湿地を走るキャタピラー車を目撃する。

少年が帰宅すると、家の前にはピカピカの最新型のモーターボートが停まっていて、家の中では父親が何かの書類にサインしているところだった。

少年がペットのタヌキと共にカヌーで釣りをしていると、モーターボートが行ったり来たりし、高波で少年もタヌキも川に落ちる。測量が行なわれて、ある地点に棒杭が打ち込まれる。ある日、そこへ高い鉄塔を備えたボーリング船がやって来る。

海底油田採掘のボーリングが昼夜を問わず行なわれる。少年は作業員たちと仲良くなり、船の中のボーリング作業を見せて貰う。何本もの鉄パイプを継ぎ足しして伸ばし、川底の深いところを探るのだ。

少年は湿地の奥で鰐の卵を発見する。鰐の可愛い赤ちゃんが生まれる。餌を探しまわっていた鰐は、縄を切って泳いでいたタヌキを追いかける。鰐の巣から戻った少年は、丁度鰐が生き物を丸呑みする場面を目撃し、タヌキが食べられたものと確信する。復讐のため鰐獲りの罠を仕掛けると、うまくかかった。しかし、餌を結んだロープを鰐と引っ張りっこしても鰐の力に敵わない。あわや少年が水中に引き込まれようとした時、少年を探しまわっていた父が駆けつけ、少年を陸に連れ戻す。

ボーリングは成功し、石油混じりの塩水が轟々と吹き出す。その噴出を止めるのに十日もかかった。父親は石油会社から現金を貰い、妻に服やコーヒーポット、息子には最新の猟銃を買ってプレゼントする…。

戦後、日本人に“自然もの”という映像分野を教えてくれたのは、ディズニーの'The Living Desert'『砂漠は生きている』(1953)でした。大人も子供も自然の驚異に感銘を受けたものです。この『砂漠は生きている』はその年のドキュメンタリー長編部門のアカデミー賞を獲得しました。後年判明することですが、“ドキュメンタリー”と称された『砂漠は生きている』のいくつかのシーンは実は自然のままではなく、セットだったり人間が人工的に手を加えた状況下で撮影されたものです。動物たちの行動が編集によって継ぎはぎされ、ドラマチックに加工されている部分もありました。

この'Louisiana Story'『ルイジアナ物語』の鰐とタヌキ、鰐と少年の闘いなどは明らかに編集によるドラマ化ですが、こちらは『砂漠は生きている』の五年前の作品ですから、ディズニーの影響ではありません。

この映画のカメラマンRichard Leacock(リチャード・リーコック)は25歳の青年で、ロケ地のバイユーで14ヶ月過ごしたそうです。その甲斐あって、動物・鳥などの自然の姿が充実しています。

出演者はほとんど現地で採用された素人。唯一、掘削の技術責任者を演ずるFrank Hardy(フランク・ハーディ)だけが演技経験のある人。この道ウン十年という技術者になり切っていますし、渋い笑顔も魅力的です。

この映画はアメリカの歴史的財産として保存されることになったため、一部のフィルム傷を除き、非常に美しいDVDとして修復されています。

DVDには、出産のためニューヨークに留まっていた妻に宛てたカメラマンの手紙の朗読が含まれています。ルイジアナ州は長くフランス領だったためナポレオン法典というフランスの民法が適用されていて、ルイジアナ州がアメリカ領になってもしばらく残っていました(『欲望という名の電車』の劇中でもナポレオン法典について言及されます)。その法律では未成年の労働は厳しく制限されており、この映画の主人公もニューヨークの弁護士とルイジアナ州の弁護士との間で契約が成立するまで撮影に参加出来なかったり、一日の労働時間が限られていたりで、撮影スタッフはかなり当惑させられたそうです。

(January 24, 2007)



Poster shown above is a courtesy of Nostalgia Factory.
なおIMDbはamazon.com、「allcinema」は株式会社スティングレイの登録商標です。




Copyright © 2001-2011    高野英二   (Studio BE)
Address: Eiji Takano, 421 Willow Ridge Drive #26, Meridian, MS 39301, U.S.A.