[English] [Japanese Home] [Studio BE] [America Offline] [公民権運動] [英語の冒険] [英語の冒険2] [Golf] [Hummingbird]
・原題をクリックするとamazon.comのInternet Movie Databaseの詳細データが見られます。邦題をクリックすると「allcinema」のデータが見られます。
・Part 2は普段は隠れていて、クリックするとJavaScriptによるウィンドウにて表示されます。取り扱いには十分お気をつけ下さい。
公開:2010年
監督:Lasse Hallström
地域:サウス・キャロライナ州
出演:Channing Tatum、Amanda Seyfried、Richard Jenkins、Henry Thomas、Braeden Reedほか
範疇:原作もの/兵士と女学生/ロマンス/コイン蒐集/自閉症/往復書簡/9.11
私の評価 : ☆☆
【Part 1】
"Dear John"という原題には隠れた意味があります。第二次大戦中、アメリカ人女性の多くが戦地にいる婚約者や夫に宛てて、「あなたが留守の間に、私には別に愛する人が出来たの。私とは別れて頂戴。お願い」という手紙を書き送りました。それを総称して"Dear John letter"と云います。この映画の恋人二人も手紙のやりとりをするのですが、彼の名は"John"なのです。そして"Dear John"で始まる、女性から男性への別れのメッセージもあるのです。
2001年。Channing Tatum(チャニング・テイタム)は陸軍特殊部隊の軍曹で、ヨーロッパ各地で任務を遂行している最中だが、休暇を与えられて故郷サウス・キャロライナ州Charleston(チャールストン)に戻り、海辺でサーフィンを楽しんでいた。
友人たちと高い桟橋の上でお喋りしていたAmanda Seyfried(アマンダ・サイフリッド)がバッグを海に落す。Channing Tatumはすぐさま飛び込み、深い海底に沈んでいたバッグを回収する。その勇敢さに打たれたAmanda Seyfriedは、彼を自分の家のパーティに招待する。
Amanda Seyfriedは親しい友人Henry Thomas(ヘンリィ・トーマス)の息子Braeden Reed(ブレエデン・リード)を可愛がっていた。Braeden Reedは自閉症で人見知りするタイプなのだが、Channing Tatumには挨拶するので、Amanda Seyfriedが驚く。若い男女が惹かれ合っていることに気づいたHenry ThomasはChanning Tatumを「彼女を傷つけたら、おれがあんたの脚を一本へし折るぞ」と脅す。Channing Tatumが驚くと、彼は「いや、彼女の親父さんならこう云うだろうと思っただけだ」と笑う。
翌日、二人は海辺のレストランで食事する。数年前までは、彼が乱暴な性格だったことが分る。「軍隊がおれを変えたんだ」と彼が告白する。Amanda Seyfriedは彼の父親に会いたがる。
彼の父Richard Jenkins(リチャード・ジェンキンス)は寡黙で、滅多に人の目を見ないような鬱の性格だった。しかし、コイン蒐集の話題になると、彼は熱っぽくAmanda Seyfriedに向かって話し続けた。
Amanda Seyfriedはハリケーン被害に遭った貧しい家族のために、仲間たちと無料の家を建てていた。まだ屋根の無いその家で雨宿りした二人は、抱き合ってキスした。翌日からChanning Tatumが大工として参加するようになって彼女を喜ばせる。
Amanda Seyfriedが大学へ戻る日が近づく。Channing Tatumも軍に戻らなくてはならない。彼は任期満了と同時に軍隊をやめる決意をする。Amanda Seyfriedは「手紙を頂戴。起ったことを全て教えて。そうすれば、離れていても二人一緒だという気になれるわ」と云う。
二人は手紙に番号を振る。到着が前後しても書かれた順番に読めるというアイデアである。Channing Tatumはなぜ父がコイン狂になったかを説明する。少年時代のChanning Tatumがアイスクリームのお釣りで貰ったコインは"mule"と呼ばれる製造ミスの一枚であった。しかし、それは当時でも$4,000もの値打ちがあることが分った。それが父をコイン蒐集に走らせたのだ。
ついにChanning Tatumの任期が終る頃となった。そこへ突然9.11の報道。報復の意思に燃える彼の所属分隊全員は、さらに二年兵籍に留まる願書を出す。Channing Tatumだけが抜けるという状況ではなくなってしまった…。
主演のChanning Tatumは背が高く頑健そうな身体の持ち主で、優秀な兵士という役にぴったりです。芝居らしい芝居は見せませんが、寡黙な父親の寡黙な息子をそれらしく演じています。Amanda Seyfriedは'Mamma Mia!'『マンマ・ミーア!』(2008)でMeryl Streep(メリル・ストリープ)に伍して立派な歌と踊りを披露した若手女優。ちょっと出目金っぽいですが、可愛い:-) 彼女の名がallcinema.netでは「セイフライド」となっていますが、IMDbでは"Sigh-Frid"(サイ-フリッド)という発音だと説明されています。
'E.T.'の少年役を演じたHenry Thomasもいい役者になりました。地味ですが、堅実な演技です。
監督のLasse Hallström(ラッセ・ハルストラム)は'Chocolat'『ショコラ』(2000) 、'Hachi: A Dog's Tale' (アメリカ版『ハチ公物語』、2009) などを手掛けた人。彼はリアルな演技を俳優たちに求めたそうで、派手な表情や台詞廻しが嫌いなようです。
原作者Nicholas Sparks(ニコラス・スパークス)の小説は女性に愛好されるメロドラマが多く、そのほとんどが映画化されています。代表作は'The Notebook'『きみに読む物語』(2004)です。この映画もその路線の一つ。
例によってサウス・キャロライナの海岸の美しい景色がふんだんに見られます。また、お定まりとはいえスパニッシュ・モス(こけの一種)が垂れ下がる大邸宅の庭園、二重ドアのある庶民の家、海辺のクローフィッシュ・レストランなども南部名物です。
この映画には“キー・フレーズ”があります。"See you soon, then."というものです。"See you."あるいは"See you later."は「じゃね」という感じで、"See you soon."は「またね」ですが、"See you soon, then."は「じゃ、またね」というより、「また会えるよね?」、「また会えるわよね?」に近い。「まだ一緒にいたいけれど、そうもいかない。でもすぐまた会えるよね?」という切ない気持が篭められています。このフレーズは映画の中で何度か繰り返され、いい効果を上げています。
(August 16, 2010)
Poster shown above is a courtesy of Nostalgia Factory.
なおIMDbはamazon.com、「allcinema」は株式会社スティングレイの登録商標です。
Copyright (C) 2001-2011 高野英二 (Studio BE)
Address: Eiji Takano, 421 Willow Ridge Drive #26, Meridian, MS 39301, U.S.A.