Golf Tips Vol. 175

ラグパット上級篇

 

距離が遠過ぎるため、カップの傍に寄せることで満足するのがラグパット。

'For better lag putting, walk this way'
by editors of 'Golf Magazine' ('Golf Magazine,' July 2014)

「2014年の初め、Paula Creamer(ポーラ・クリーマー、右)はHSBC Women's Championship【註】で75フィート(約23メートル)のイーグル・パットを成功させた。彼女がそれを沈めようと考えたというのはありそうにないことで、事実彼女は最初のパットではカップに充分近づけて楽なバーディを得ようとだけ考えていた。だが、彼女のラグパットの能力は見事に役立ったのだ。

【編註】HSBC Women's Championship(HSBC女子チャンピオンズ)は2008年から毎年シンガポールで開催されているLPGAの公式戦。2014年の優勝者はPaula Creamer。

ロングパットの鍵は、地面の高さの変化を探知しながら脚を用いてパットの距離全体を歩くことだ。単純な歩行の間に両足が感じ取り、脳へと伝達する地形の微妙な変化に驚くことだろう。特にパットの後半に注意すべきだ。何故なら、カップに近づくほどボールが減速しブレイクが増幅されるからだ。ただし、ライン上を歩くのはルール違反なので厳禁である。

調査を終え結論が出たら、カップを見ながら数回の素振りをし、ラインと強さを再確認する。あなたはラグパットをしようとしているのであって、沈めようとしているのではないことを忘れないように。いい作戦は、カップが30センチの広さだと思い込むことだ。そして、ボールを通常より1インチ(約2.5センチ)スタンス後方にすれば、トップ気味にパットするミスを防げる」

 

(August 03, 2016)

ラグパットはブレイクを大きく見積もれ

距離が遠過ぎるため、カップの傍に寄せることで満足するのがラグパット。

'Play for more break on lags'
by editors of 'Golf Magazine' ('Golf Magazine,' August 2007)

「あなたは8メートルの距離の、左から右へ約60センチ切れるパットに直面している。それは、あなたが沈めることを期待出来ない距離なので、あなたはカップの60センチ脇を狙って打ち、次のパットが容易になることを期待する。それは沈めようという場合にはいいアイデアなのだが、次のパットでタップインさせようという場合(あるいは、距離が長くても沈めようとする場合)には、妥当と思われるより以上のブレイクを見込んで、カップの真上で止まるようにパットすべきだ(下方ではなく)。

理由:先ず、もしあなたがカップの上にボールを届かせられれば、ラグパットに最も重要な要素である正しい距離を簡単に得ることが出来る。第二に、どんな場合でもカップから遠ざかる方に転がって止まるより、パットがカップに向かって息絶える方が望ましいからだ。これならカップに転げ込むチャンスもあるのだから」

(August 03, 2016)

正確なアプローチ・パットのために

'Golf Magazine'誌が当時の一流プロたちのtipを集め、素晴らしいイラストとの見開きで編集した素晴らしい本より。筆者Skee Riegel(スキー・リーゲル、1914〜2009)は1951年のthe Masters二位のほか、ツァーで七勝を挙げたプロ。

'The solid putt'
by Lloyd Mangrum
from 'Golf Magazine's Pro Pointers and Stroke Savers'
edited by Charles Price (Harper & Brothers, 1960)

「私が見たアプローチ・パットの名人はBobby Locke(ボビィ・ロック、1917〜1987、南ア)とJackie Burke, Jr.(ジャッキー・バーク二世)の二人だ。彼らがカップから30フィート以上の距離に立ち、どんな時であれカップに30センチかそこらに寄せるのは神業みたいだった。二人ともアプローチ・パットする際、ラインに関してはほとんど検討しなかった。彼らはほぼ完全に距離に集中していた。距離の感覚を通して、ラインは自動的に定まるものだ。全てを目の判断に委ねて感じ取らねばならない。

寄せる状況を次のように考えるべきだ。大概のロング・パットはラインを逸れることによってでなく、カップを大幅にショートするかオーヴァーすることによって失敗する。1メートルもラインを逸れるほど方向感覚が欠如しているいう人は少ない。だが、距離に集中しないと、彼らは2メートルもショートしたりオーヴァーしたりすることが珍しくないものだ」

(August 03, 2016)

パットの距離をコントロールする

これは私の個人的な試みと実験結果のリポートであり、誰にでも通用するとは思えません。しかし、私の最近の度重なるロング・パット(8〜10メートル)の成功は偶然ではなく、以下の探究の成果であると思います。何方かの参考になれば…と思い、公開する次第です。

パットというのは次のような要素を全て完璧に遂行しなければなりません。
1) ブレイクの読み(勾配、芝目)。
2) グリーンの速度の判断(勾配、芝の長さ、順目・逆目、濡れているか・乾いているかの度合い)。
3) 距離の目測。
4) 距離とグリーンの速度に対応したストローク

1と2はゴルファーの頭の中で渾然一体となって行われるとしても、それでも全体で三つの仕事を遂行しなければならない。たった数十秒の間に人間がやるにしては項目が多過ぎます。どれか一つでも二つでも減らせれば成功率が高くなる気がします。

1歩、2歩…というように、距離に応じたバックストロークの長さを決められれば、ロボットのようにその通り実行すればいいので楽です。勿論、上り・下りの勾配によって加減しなくてはならないでしょうし、常に3歩とはならず、3歩半とか3歩3/4とかになることが多いのであまり実用的アイデアとは云えません。しかし、何も尺度がないよりはあった方が便利だし、オーヴァーし過ぎとかショートし過ぎを防ぐことが出来るでしょう。実は、これまでにもごく短い距離でバックストロークの長さを確定しようとしたことはあるのですが、「パットの距離の尺度を設定する」(07/03)に触発されて、今回本格的にテストしてみようと思思い立ったのです。

比較的平らなグリーンを選び、歩数で距離を測り、私のいつものパッティング・スタイルでストロークし、バックストロークの幅の目安を得ました。私のスタンス幅はかなりワイドなスタンスです。また、「3(スリー)ジョイント・ストローク」(tips_169.html)の写真のように、左肘をターゲットラインに平行に突き出しています。ゴルファー個々のスタンス幅の違い、アドレスの手・腕の位置の違い等によって、以下のデータは全く異なるでしょう。ですから、これはあくまでもバックストロークの長さの目安を求めるヒントとして御覧下さい。

距離 バックストロークの目安
1歩
 パターヘッドが右爪先
2歩
 パターヘッドが右膝を僅かに越える
3歩
 両手が右膝の左端
4歩
 両手が右膝の上
5歩
 両手が右膝の右端
   
8歩
 左肘が左太腿の真上
10歩
 左肘が左太腿の右に出る
15歩
 左肘が臍の上

 

距離に対応したバックストロークの目安を知っておけば、素振りを数回する時のベースに出来ます。素振りだけでなく、この方式で本番で用いて機械的にストロークすると、ヘロヘロ球となってショートし易い。パッティング・ストロークは機械的動作でなく、活き活きとしたリズミカルなものでなくてはならないということの証明です。

ですから、上のような尺度を設け、機械的にその通り実行するのは間違いです。上り・下りもあるし、順目・逆目や芝の湿り具合・乾き具合もあります。ピッチングとチッピングの距離調節」には物理的目安で成功した私ですが、パッティングの距離調節は潜在意識に任せるべきだと思います。

比較的平らなラインで目測で15歩と判断したら、素振りでは上の目安に従い「左肘が臍の上」になるような素振りをします。この時点で「左肘が左太腿の真上」だと大幅ショートは必至です。最後に、ターゲット(カップあるいは中間目標)を凝視して素振りします。これはアイ=ハンド・コーディネーション(目と手の協調作業)によって、潜在意識に全権を委ねる手順です。既に「左肘が臍の上」という下準備がありますから、大幅ショートということはあり得ません。

 

つまり、上のような「距離に応じたバックストロークの目安」を作っておいて損はないのです。それを知っておけば、大幅オーヴァーや大幅ショートは防げるということです。

(August 03, 2016)

インパクトの物理学(トゥ寄りでアドレスすべき理由)

興味深い記事を見つけました。先ずそのページに掲載されている写真に目が行って驚き、そのコメントを読んで又々びっくり。写真【註】右のMichelle Wie(ミシェル・ウィ)はドライヴァーのトゥ寄りでボールにアドレスしているのですが、インパクトではちゃんとフェースの真ん中でボールを捉えています。しかし、コメントはそんなことより、アドレスで真っ直ぐなシャフトが、インパクトで微かに撓(たわ)んでいることに読者の注意を喚起しています。

[physics] [physics_2]

【編註】図版は当サイトが作成したものです。Annika Sorenstam(アニカ・ソレンスタム、左) の図は原文にはなく、独自に追加しました。

この記事の筆者Frank Thomas(フランク・トーマス)は、26年もの間USGAのテクニカル・ディレクターだった人。クラブやボールの基準を作り、メーカーがその基準を守っているかどうか検査するセクションの長でした。この記事は、ドライヴァーのライ角についての読者からの質問に答えているものなのですが、私はボールとクラブヘッドの位置関係についての謎が解けるのでは?とわくわくしながら読みました。

'Frank talk'
by Frank Thomas ('Golf Digest,' April 2004)

「ライ角は単純な概念のように思えるものの、実はそうではない。アドレスでクラブのソールを地面に平行にすればいいじゃないかと考えるだろうが、不幸にも、ことウッドのライ角はもっと複雑なのだ。その理由は(非常にややこしいことに)ウッドのライ角はスウィングの間に変わり得るのである。何故か?これには高度な物理学が絡んで来るのだが、クラブヘッドの重心はダウンスウィングの際シャフトと一線にならず、求心的な力(引く力)は、クラブを円形の軌道で動かし続けるために、100 mph(45 m/s)で振られる時60ポンド(27 kg)以上を必要とする。人が想像するより遥かに大きな力である。

今日の特大クラブヘッドと特別長いシャフトのドライヴァーは、この影響をさらに悪化させる。最近のドライヴァーがよりアップライトなライ角を特徴としているのは、これも理由の一つである」

図で一目瞭然ですが、アドレス【シルエット画像】で真っ直ぐだったシャフトは、インパクトで紛れもなくは撓(たわ)んでいます【そう見えない方は画面に定規を当ててみて下さい】。撓めば僅かでも(数ミリでも)ヘッドはボールから離れて身体の方に近寄って来てしまう理屈です。しかし、ボールにトゥ寄りでアドレスしたMichelle Wieは、インパクトでボールをフェースのド真ん中で捉えています。インパクトでシャフトが伸びるならともかく、逆に撓むのでは、トゥ寄りでアドレスしたボールはますますスウィート・スポットから遠ざかって当然なのに、そうなっていないのは何故か?

クラブが撓むのを相殺する以上に、遠心力で手・腕が伸びているんだろうって?Michelle Wieはインパクトでアドレス時より頭を落下させていますが、左肩をアドレス時より持ち上げているので、ボールと左肩間の距離は変化していないように見えます。Annika Sorenstamの場合もシャフトは撓んでいるのに、彼女は肩を落としておらず、手首の角度にも変化はないようです。

私はここ一年ほど右手を伸ばしたテイクアウェイをするようになり、アドレスでも両手を伸ばすようにしています。遠心力の作用がなくても、最初から手首は伸びているわけです。ですから、手首の角度の変化はトゥ寄りアドレスが良いインパクトを迎えられる理由にはなり得ません。

トゥ寄りアドレスが何故いいのか、シャフトが撓んでも何故スウィート・スポットで打てるのか?高度な物理学によってトゥ寄りアドレスの謎が解決するどころか、謎は深まってしまいました。

ところがです。雑誌のバックナンバーを調べるうち、上の記事の二年後に書かれた続編にぶつかり、それが私の疑問を氷解させてくれました。これは読者の「アドレスでドライヴァーのグルーヴ(溝)はトゥ側が上がり、ヒール側が下がっている。これだと爪先上がりのライと同じようにプルを生じるのではないか?」という質問に、Frank Thomasが答えたもの。Michelle Wieのアドレス時のドライヴァー・ヘッドはまさにこの右下がりの状態です。

【編註】右図はMichelle Wieの写真のヘッド部分を拡大したものです。シャフトの撓みがよく分ります。

[physics_3]

'Frank talk'
by Frank Thomas ('Golf Digest,' January 2006)

「トゥ寄りでアドレスしても、クラブヘッドはインパクトで異なる位置になるのでプルを生じることはない。これはウッドにもアイアンにも共通する傾向だが、ウッドはシャフトが長く、しかも早く振られるのでこの傾向がより顕著である。

クラブがインパクトで正しい位置になるかどうか心配しなくていい理由は、クラブヘッドの重心(CG=center of gravity)がシャフトと一線になっておらず、あなたの手からクラブを飛び出させようとする力(遠心力)がクラブヘッドのCGに影響を与えるからだ。重心の場所で作用するシャフトを曲げようとする力は、クラブヘッドのCGがシャフトの回転軸と一線になろうとして、シャフトを下に曲げる。その下方に曲げる力によって、インパクト時クラブヘッドはグルーヴ(溝)が水平の正しい状態になってボールに近づいて行く。あなたのスウィング・スピード次第だが、この力はある時点で70ポンド(32 kg)にも達する。ゴルファーは、手からクラブがすり抜けないよう、その力に抵抗しなければならない」

[icon]

シャフトが撓むだけでなく、ヘッド自体もトゥ側に僅かに垂れ下がるのです。すると右下がりだったヘッドおよびグルーヴは結果的に水平になり、ボールはフェースの真ん中に位置することになる…とこういうカラクリだったのです。トゥ寄りアドレスの謎、解明篇の一席、これをもって読み切りといたします。

(August 07, 2016、改訂December 03, 2016)

トゥ寄りでアドレスせよ

インストラクターRick Martino(リック・マルティノ)によるtip。

'Sweet contact'
by Rick Martino with Dave Allen ('Golf Magazine,' February 2003)

「あなたがドライヴァーのスウィートスポットで打つのに困難を感じていたら、問題はアドレスでどのようにクラブをソールしているか…が原因かも知れない。説明しよう。良いドライヴァー・ショットでのボールとのコンタクトは、1インチ(2.54センチ)地面の上のクラブフェースの真ん中でなされる。だが、あなたがクラブヘッドをソールする時、それを下げるにつれクラブヘッドはあなたの方に近づくので、ボールはクラブのトゥ寄りになる筈だ。言葉を替えれば、クラブフェースの真ん中でコンタクトするには、トゥ寄りで構えるのがボールとの正しい距離(間隔)なのだ。

正しい手順は次のようなものだ。ボールの赤道がドライヴァーの上端に揃うようにティーアップする。次に、クラブヘッドを地面から1インチ(2.54センチ)上で浮かし、ドライヴァーのクラウンに描かれたアライメント・マーク(あるいは線)をボールの中心に揃える。次いで、ヘッドを地面に下ろす。アライメント・マークはボールから外れ、ターゲットラインの内側となる。だが、心配無用。良いスウィングがクラブフェースの真ん中でボールをソリッドに捉えてくれる」

(August 07, 2016)

ヒール寄りでアドレスせよ

'Heel of an idea'
by editors of 'Golf Magazine' ('Golf Magazine,' August 2003)

「スウィートスポットでボールを打つには、どの位置でアドレスすべきか?答えは云わずもがなに思えるが、実際にはPGAツァー・プロの中の何人かはスウィートスポットから離してボールにアドレスする…クラブヘッドのヒールの近くで。この位置を真似すれば、ボールを勢いよく打てるかも知れない。

理屈はこうである。アドレスで、あなたの腰と肩はターゲットラインに平行であるが、クラブがインパクトに近づくにつれ、ダウンスウィングのエネルギーが腰と肩をオープンにする。これはクラブヘッドをインサイドに引くことになる。これが上級者がしばしばトゥ寄りでミス・ヒットを犯す原因である。もしあなたがトゥで打つミスに蝕まれているなら、ヒール寄りでボールにアドレスする方法を試すべきだ」

 

(August 07, 2016)

R11ドライヴァーの可動式錘の配分

最近、私の属するシニア・グループの飛ばし屋Richard(リチャード)と同じチームになった時、彼のR11Sの錘(おもり)の配分について聞いてみました。驚いたことに、彼の二個の可動式錘はトゥ側もヒール側も14gでした。

彼は、トゥ側を軽くヒール側を重くすればドロー気味、逆ならフェード傾向の球筋となることを知ってか知らずか、両方同じ重さにしているということは結果的にストレートの球筋を期待しているわけです。しかし、彼は実際にはワン・ラウンドに三、四回はプッシュや醜いフックを打つことがあり、それはトゥもヒールも同じ錘をセットしているせいだと思われました。

しかし、彼の錘のセッティングは私にヒントを与えてくれました。私のR11はトゥ2g、ヒール20g、総重量22gだったのに対し、彼の総重量は24gなのです。私もトゥの錘を増やして、総重量で彼の重量を凌いだらどうか?こういうアイデアは思いつくとやってみないではいられない性分です。練習場でテストしてみました。

先ず私が持っている最も重い錘の組み合わせであるトゥ18g+ヒール20gで試打。これはスライス傾向が出て駄目でした。次にトゥ側を16gに。これも駄目なら14g、12g、10g…と減らして行く計画。ところがトゥ16g+ヒール20gで真っ直ぐ飛ぶではありませんか。総重量36gはRichardを遥かに凌いでいます。ま、総重量で凌いでも飛距離で凌げるわけではないのですが(^^;;。

練習場を離れ、私が飛距離更新の目安としているNo.14(440ヤード)パー5に向かいました。前後に人気がない時を見計らって三発のボールを打ちました。これまでは「残り190ヤード」の目印の木を越えることが目標で、それを数ヤード越えたことは何度かありました。そしてこの日、三発打ったうちの一発は残り180ヤードへ。またもや最長不倒距離更新。総重量36gが助けてくれたのです。感謝感謝。もう一度三発打ってみましたが、今度は残り185ヤードが精一杯。ですから、「残り180ヤード」は瞬間風速と云っていいでしょう。

続いてNo.3(270ヤード)パー4へ。いつもサンドウェッジの距離が残るのですが、総重量36gの設定で打った三発のうち一発は、いつもより25ヤード伸びていました。ロブウェッジの距離。これも瞬間風速ですが、でもいいんです。瞬間風速大好き!

【参考】「R11の可動式錘の組み合わせ」(tips_162.html)

(August 07, 2016)

プレーンを「黄金の三角地帯」に留めよ

David Leadbetter(デイヴィッド・レッドベター)は、彼の"A Swing"メソッドは「長年の研究の成果である」と述べていますが、10数年前の雑誌記事にその原点を見つけました。彼はこの新しいメソッドを"Swing of the Future"(未来のスウィング)と呼んでいます。

[Golden triangle]

'Your new swing starts here…'
by David Leadbetter ('Golf Digest,' January 2002)

「多くのゴルファーの問題点はスウィングの初期(アドレスとテイクアウェイ)に発生する。第一に彼らはアドレスでかなり緊張する。なぜなら、彼らが静止状態からバックスウィングをスタートすることと、多過ぎるスウィング留意事項で頭が一杯だからだ。第二に、よいバックスウィングをするために、彼らは数多くの要素(クラブ、両手、両腕、肩、腰など)を同期させねばならない。これは複雑である。もし彼らがテイクアウェイでのミスを排除出来、バックスウィングの半ばで良い体勢が取れるなら、全てのゴルファーがもっと安定した、ストレートでパワフルなショットをすることが出来る筈だ。だから私は考えた。もしスウィングの初期の部分を除外したらどうなるだろう?

それが、今読んでおられる“未来のスウィング”と呼べると思うテイクアウェイ無しのスウィングである。それは身体がバックスウィングを既に始めた地点、両腕が胸の高さから始まり、左腕は90°にコックされている。このスウィングでは野球の打者のように、既に打つ準備が整っている。ここからの短い動きは物事を単純化し、多くのプレイヤーに共通する無駄な動作を省くことが出来る。ここからの僅かな捻転が完璧に巻き上げられたバックスウィングを完結する。

私はこのテイクアウェイ無しのスウィングをドリルとして多くのプレイヤーに教えている。あなたは、これをコースでも使いたいと思う筈だ。妙な印象を与えるとしても、以前に増して良いボールが打てるだろう。

この両腕が胸の高さの時点で、
・肩は腰よりも既に後方に廻っている。
・手首はフルにコックしている。
・体重はかなり右にかかっている(しかし、両膝はアドレス時の位置をほぼ保っている)。

ここから最大のパワーを得るには、上体の残りの1/4のバックスウィングをし(急がないこと)、下半身が開始するダウンスウィングに移るだけであり、手や腕のことを案ずることはない。

このスウィングをマスターするには、クラブのグリップエンドをボールと『ボールと爪先の距離の半分』のどこかを指すようにする。私はこのエリアを『黄金の三角地帯』と呼んでいる(図の黄色い部分)。これは鏡で確認してほしい。これを正しく行えば、ボールをソリッドに、かつ安定して打てるようになる筈だ。捻転の最後で回転軸を保ち続け、軸を上げたり下げたりしないこと。

このスウィングは短く感じられるので、急速にダウンスウィングしたくなるかも知れないが、急がずスムーズに遂行し、ヒッティング・ゾーンまでスピードを温存するように」

[icon]

三年後の2015年に"A Swing"として完成されたメソッドでは、

・両手は超アップライトなトップになり、クラブ・シャフトはターゲットの右を指す。
・ダウンスウィングではアップライトに上げた両手を下げ、フラットにインサイドからボールに向かわせる。
…の二点が追加されています。

なお、"A Swing"のポスター・ガールであるLydia Ko(リディア・コゥ、上図)ですが、最近は以前ほどクラブヘッドがターゲットの右を指すトップをしていません。Jim Furyk(ジム・フューリク)風"8の字"スウィングでなくなり、オーソドックスなスウィングに戻ったように見えます。"A Swing"に迷いが生じたのでしょうか。2016年のU.S.女子オープンと全英女子オープンで彼女が不振だったのは、その迷いのせいではないかと想像しています。

【参考】「David Leadbetter(デイヴィッド・レッドベター)の"A"スウィング」(tips_173.html)

(August 10, 2016)

スライス防止の特効薬"8の字"スウィング

世界No.1インストラクターと目されているButch Harmon(ブッチ・ハーモン)が推奨する"8の字"スウィング。

'Butch's basics'
by Butch Harmon ('Golf Digest,' June 2004)

「私のお気に入りの手打ち=スライス治療法はPGAツァー・プロJim Furyk(ジム・フューリク)のスウィングにヒントを得たものだ。彼のスウィングは変わっているが、効果的である。彼はクラブを右肩の上に垂直に持ち上げ、トップから8の字を描いてインサイド(背中側)からダウンスウィングをする。

彼はややオープンなクラブフェースを保つことと、ボールを右に押し出すことでパワーフェードを打つことが出来る。彼がドローを打ちたければ、クラブフェースをややクローズに廻す。

これを練習するには、ボールの向こうにターゲットラインと平行にクラブを一本置く。スローモーションで地面のクラブに沿ってストレートにクラブをアップライトに持ち上げ、バックスウィングのトップに移る。ここから、クラブをフラットな軌道に落とし、インサイドからボールに向かわせる。これに馴染んだら、あなたのスライスは消滅する」

 

[icon]

Jim Furykのトップはシャフトが垂直になっており、"A Swing"のようにターゲットの右を向いてはいません。ですから、"A Swing"イクォールJim Furykスウィングではないことが解ります。このヴィデオのスウィング分析を担当しているPeter Kostis(ピーター・コスティス)は、ヴィデオの最後の方で「Jim Furykはダブル・オーヴァラップ・グリップを用いている」と解説しています。ダブル・オーヴァラップ・グリップについては近日掲載予定の記事で触れることにしています。

なお、Jim Furykは2016年8月7日、トラヴェラーズ選手権最終日に(パー70のコースでしたが)PGAツァーの史上最少スコア58で廻りました。"8の字"スウィングの勝利とも云えるでしょう。

(August 10, 2016)

"8の字"スウィングのプロたち

Jack Nicklaus(ジャック・ニクラス)の二人目のコーチとなったJim Flick(ジム・フリック、1930〜2012)による、"8の字"スウィング人名録。

'Flick's master class'
by Jim Flick ('Golf Digest,' August 2004)

「バックスウィングとダウンスウィングを全く同じプレーンでスウィングするのは、難しいことの一つであり、かなりの練習量を必要とする。

別の方法で一定してボールを打つ秘訣がある。クラブを手と腕でストレートに持ち上げ【編註:高いプレーン】、ダウンスウィングを低いプレーンに落下させるのだ。これは、LPGAツァー・プロのLorena Ochoa(ロレナ・オチョア、2010年に引退)、PGAツァー・プロのJim Furyk(ジム・フューリク)、Nick Price(ニック・プライス)、Sergio Garcia(セルジオ・ガルシア)らがやっていることだ。

逆にハイ・ハンデの人は肩を使って過度にインサイドに引き、やおらダウンスウィングで手・腕主体の“手打ち”を行う。それよりは、上のプロたちのようにインサイドからのダウンスウィングを会得すべきである」

 

(August 10, 2016)

ダブル・グリップの勧め

インストラクターDavid Leadbetter(デイヴィッド・レッドベター)が紹介する、コック維持に役立つ二つのグリップ。一方は、PGAツァー初の58を記録したJim Furyk(ジム・フューリク)愛用のグリップ。もう一方は指の関節炎を患っている私に役立っているものです。

'Try a new grip to help your wrist action'
by David Leadbetter ('Golf Digest, March 2004)

「お粗末な手首のアクションは、安定度と距離不足の主な原因である。多くのゴルファーはアドレスで手を緊張させ、自然なコックを妨げ、ダウンスウィングで早期にコックを解いてしまい、弱々しいショットを生む結果となる。

伝統的オーヴァラップ・グリップとインターロック・グリップは、グリップ中心部に過度のプレッシャーを生じさせながらクラブに添えられる。言葉を替えれば、左手の人差し指と、右手の薬指および小指が非常にきつく握り締められるので、自由なコックとアンコックを困難にするのだ。

実験によって、どちらのグリップの場合も、一本の指だけ他方に絡ませるのでなく、二本に増やせばグリップ中心部のプレッシャーが軽減させられることを発見した。これだと、左手の最後の三本の指、また右手の人差し指と親指などにプレッシャーをかけるのが簡単になる。右手指の数が少なくクラブに添えられる方が、バックスウィングでのコックと、ダウンスウィングでコックを維持すること(=ラグ、レイト・ヒット)を容易にする。

PGAツァー・プロJim Furykは、実際に右の二本の指を左に掛けるダブル・オーヴァラップ・グリップを用いている。あなたもどちらかのダブル・グリップを試してみるべきかも知れない。その場合、ショート・アイアンからスタートし、様子を見るべきだ」

 

David Leadbetterの写真では次のようになっています。
・ダブル・オーヴァラップは、左手の人差し指の下に右手の小指を掛け、同じ左手の人差し指の上に右手の薬指を乗せる。
・ダブル・インターロックは、右手の薬指と小指を左手の人差し指の下に挿入する。

ただし、Jim Furykのグリップの拡大写真をよくみると、David Leadbetterのグリップとは少し異なっています。Jim Furykは左手の人差し指の下に右手の薬指を掛け、右手の小指は中指の上に乗せています。

ある日のラウンド、18ホールをウッドもアイアンもダブル・インターロックで通してみました。確かに右の薬指のプレッシャーが無くなり、スウィングの間じゅう一定のグリップ圧を保てます。球筋もいつもと同じです。これはいいです。

David Leadbetter式ダブル・オーヴァラップも試したのですが、これだと左手の人差し指に右手の二本の指を掛けるのが難しい。しかし、Jim Furykのように左手の人差し指に掛けるのが右手の薬指だけなら、全く問題ありません。次のラウンドでダブル・オーヴァラップで廻ってみました。右の薬指も痛まないし、球筋もOK。途中で雨に祟られ、濡れた手が滑り始めたので、ダブル・インターロックに戻しました。こちらの方がしっかり握れます。

(August 14, 2016、改訂November 23, 2018、再訂March 04, 2021)

Jack Nicklaus(ジャック・ニクラス)の グリップを緩めるな

'Why you lose your grip'
by Jack Nicklaus with Roger Schiffman ('Golf Digest,' November 2013)

「スウィングのトップで手を緩めるのは、週一ゴルファーの主たる過ちの一つであり、ショットを台無しにするものだ。その対処法はクラブを締め付けるのではなく、両手のグリップを一貫して同じ強さに保つことである。身体の回転による適切なバックスウィングを行わなかった場合、本能的にグリップを緩めてトップの形を作ることになりがちだ。

トップで手を緩めるのは絶対によくないことだ。今日、私がちょっぴりそれをするとしたら、身体が以前のように廻らないせいである。しかし、私は正真正銘絶対に回転しようとしたことはない。意識的に肩を廻そうとしたことはない。私はクラブが私を引っ張る惰性によって身体を捩る。

それは水が溢れるような感じだが、あくまでも身体が許す範囲内での回転に過ぎない。あなたが年取るにつれ短いスウィングをしても、問題ない。大きな回転をしようと無理すると、プレーンから外れ、腰や肩、頭などを持ち上げてしまい、ついでにグリップさえも緩めてしまう。

私が本当にいいプレイをしていた頃、右手は少し緩めたかも知れないが、左手は絶対に緩めなかった。左手のグリップ圧を"constant"(不変)にすれば、あなたのショットはもっと"consistent"な(安定した)ものになるだろう」

Jack Nicklaus(ジャック・ニクラス)が'Golf Digest'誌に四年間連載したアメコミ風カラー・イラスト満載のインストラクション'Jack Nicklaus' Lesson Tee'(ジャック・ニクラスのレッスン・ティー)の総集編より。

 

'Jack Nicklaus' Lesson Tee'
by Jack Nicklaus with Ken Bowden (Golf Digest/Tennis Inc., 1977)

「スウィングのトップだけでなく、フォロースルーでもグリップ圧を緩めてはならない。ボールが打たれた後に手を緩めると、その癖はインパクト以前に手を緩める動きとなって忍び寄って来る。それはクラブヘッド・スピードを損なうことにはならないだろうが、コントロールを失うのは確かである」

(August 14, 2016)

Harry Vardon(ハリィ・ヴァードン)の 右グリップの暴走に注意せよ [Vardon]

ヴァードン・グリップはHarry Vardon(ハリィ・ヴァードン、1870〜1937、英国)が発明したものではなく、全英アマ二回ほか全130勝したJohnny E. Laidlay(ジョニィ・E・レイドレイ、1860〜1940、英国)というアマチュアの創案だそうですが、世界に広めた功績がHarry Vardonに帰すことを疑う余地はありません。普通、「左手のグリップをしっかりせよ」と云われますが、Harry Vardonは「左右両方とも平等にしっかり握れ」という理論を展開します。

'Esquire's World of Golf'
by Herb Graffis (Pocket Books, 1968)

「私は、左手と同じように右手でもしっかりと握る。そうしないと、左手が締まっていて右手が傍観者的であれば、スウィングのどこかで(特にボールがティーに乗っている時)突如右手が締まる傾向を避けられず、それは悪影響を及ぼすからだ。多分、クラブがボールから1ヤード上がった時、あるいはトップからボール直前1ヤードに近づいた時、右手が発作的にきつく締まり、即座に罪の意識からまた緩んだ状態に戻る。こういう出来事は通常致命的であり、それが当然の報いでもある。スライス、プル、ダフり、ボールを地面に埋め込む…など、これらはみなドライヴの最中に右手を無視すべきでなく、逆に参加させるべきであるということを証明している。だから、私の右手は左手の共同経営者となっているのである」

【おことわり】Harry Vardonのグリップの写真はmirrorservice.org/sites/gutenberg.orgにリンクして表示させて頂いています。


(August 14, 2016)

David Leadbetter(デイヴィッド・レッドベター)の Aスウィング・詳解【1】

市の図書館にDavid Leadbetter(デイヴィッド・レッドベター)の本をリクエストしました。人気作家のミステリやロマンス本なら市が購入して蔵書にするでしょうが、こういう特殊な本だと州内の他の図書館から借りてくれるのが普通です。「御希望の本が届きましたよ」と連絡があったので受け取りに行ったら、何と本には当市の図書館のラベルが貼ってありました。購入してくれちゃったのです。びっくり!折角買ってくれたので、ちゃんと読みました。

'The A Swing: The Alternative Approach to Great Golf'
by David Leadbetter with Ron Kaspreske (St. Martin's Press, 2015. $27.99)

David Leadbetterは「旧来のスウィングのインストラクションは、セットアップに10%、バックスウィングに80%、ダウンスウィングに10%のレッスン時間が割かれるのが普通。いかにバックスウィングが複雑で修得が難しいかの証しである。Aスウィングは、そのバックスウィングをシンプルにし、『最少の練習時間で、最大の成果を!』をモットーにして考案した」と云っています。Aスウィングの"A"は、"Alternative approach"(別の取り組み方;代替手法)の頭文字だそうです。

Aスウィングがユニークなのは、これがDavid Leadbetter一人だけでなく、主にヨーロピアン・ツァーのプロたちを指導している生体力学の第一人者Dr. J.J. Rivet(J.J.リヴェ博士)との共同作業で開発されたこと。Rivet博士は、Aスウィングのトップ(右図の赤シャツ)の手の位置には、旧来のバックスウィング(図の黒シャツ)より20%少ない動作で到達し、ターゲットの右を指すAスウィングのトップでのクラブヘッドは、旧来のバックスウィングより15%遠くへ到達すると述べています。彼の云わんとするところは、Aスウィングは旧来のバックスウィングより動作の効率がよく、もっとパワフルなトップが構築出来る…というものです。

David LeadbetterがAスウィングを開発した意図は、シンプルで誰にでも毎回繰り返すことが可能なスウィングでした。その基本は、驚くなかれ、「南無阿弥陀仏」と唱える時の両手の位置なのです。勿論、仏教と縁のない彼は"prayer grip"(祈祷グリップ)と呼んでいるのですが、祈るように両手を顔の前で合わせると、両手首に相似形の角度がつきます。David Leadbetterはこの角度をインパクト直前まで維持すべきだと主張します。

Aスウィングの特徴である、クラブヘッドがターゲットの右を指すトップも、実は手・腕をこねくり廻すのではなく、「南無阿弥陀仏」の手首の角度を維持すれば自然に到達する位置である…とDavid Leadbetterは述べています。

[A Swing]

                 旧来のスウィング                      Aスウィング

 

 

もう一つ彼が強調するのは"synchronization"(シンクロニゼーション、同期)です。これは旧来のインストラクションで「タイミング」と呼ばれているものに近く、腰を中心とする身体各部の短い半径の回転と、長い半径で回転するクラブヘッドの双方の動きが同期しなければいけないという、彼の持論です。

以下は基本的にアイアンのスウィングとドライヴァーのバックスウィングに共通のポイント(ダウンスウィングについては次回)。

・クラブを握るグリップを、下向き「南無阿弥陀仏」のように両掌が向かい合うように合わせる。

・ハンドルは、左手の人差し指の中節【註】から小指の付け根へと斜めに横切るフィンガー・グリップ。握った後、ゴルファーの目に二〜三個のナックルが見えるように。右掌を左の親指の上にかぶせる。右の人差し指を銃の引き金に添えるように曲げる。

【編註】指先と第一関節までは末節と呼ばれ、第一関節と第二関節の間は中節、第二関節と指の付け根の間は基節と呼ばれます。

・David Leadbetterは、グリップのチェック法として慣習的に使われるVの字ではなく、人差し指の基節【上の註参照】の向きを目安として使います。左手は人差し指の基節の右端が右目を指し、右手の人差し指の基節の左端は左目を指します。

・アイアンのボール位置はスタンス中央のターゲット寄り。ドライヴァーでは左足寄り。
・背を伸ばし、股関節から上体を折る。左腰が右より僅かに高いアドレス。
・アドレスで左腕は僅かに右腕より上に位置する。(右に置いた鏡に、左腕の一部が見える程度)
・Aスウィングのためには、右足を左より僅かに後ろ(背中側)に引いたクローズ目のスタンスが望ましい。
・テイクアウェイの間、クラブフェースはボールに対面し続ける(ヘッドを回転させない)。
・バックスウィングの1/3を過ぎた時点でコックする。
・テイクアウェイから、背骨の角度に合わせシャフトを急角度に立ててトップへ向かう。
・「南無阿弥陀仏」の角度を維持し、シャフトが垂直よりも右に傾いだプレーン。
・右腕を左腕の上に維持し続ける。
・胸に押し付けられた右腕の上腕二頭筋の内側に、締め付けられる(抓られる)ような刺激を感じること。
・右脇にタオルのようなものを挟んだ場合、終始それを落とさないようにバックスウィングする。
・両手が右肩を越えないかなり低めのトップをする。

ここまで読んだところで練習場へ行き、7番アイアンでボールを打ってみました。慣れないスウィングなので十数発はゴロに近いものでしたが、次第にまともに打てるようになりました。そして、驚いたことに少しずつ距離が伸び始めたのです。David Leadbetterの本の中で、ある喜劇俳優がAスウィングを練習して「20ヤードも距離も伸びた」という話が紹介されているのですが、提灯持ちの眉唾物だと思っていました。しかし、嘘ではなかったのです。私の場合10ヤードでしたが。

 

練習を終えてシニア・グループのゲームに参加。No.1、No.2、No.3とドライヴァーを右や左にミスし、がっかり。よく考えると、私のAスウィング練習は7番アイアンだけで、ドライヴァーでの練習はゼロでした。さらに、バックスウィングだけに集中して、フラットな軌道のダウンスウィングを練習していませんでした。生かじりもいいところ。こんな段階で本番に臨むなんて無茶でした。No.4からは以前のスウィングに回帰。もっと練習しないと、Aスウィングでのラウンドなど出来ません。

(詳解【2】に続く)

【おことわり】画像はwpmedia.golfwrx.comにリンクして表示させて頂いています。

(August 21, 2016)

David Leadbetter(デイヴィッド・レッドベター)の Aスウィング・詳解【2】

前回のバックスウィング篇に続く、アイアンとドライヴァーのダウンスウィング篇。

[A Swing]

'The A Swing: The Alternative Approach to Great Golf'
by David Leadbetter with Ron Kaspreske (St. Martin's Press, 2015. $27.99)

David Leadbetterは、Aスウィングのスウィング軌道を"V plane"(Vプレーン)と呼んでいます。バックスウィングは"V"の字の右の"/"の角度で上げられ【右図の右のクラブヘッド】、ダウンウィングは"V"の左の"\"のような軌道【右図の左のクラブヘッド】になるからです。彼は、「このダウンスウィングの軌道は、旧来のダウンスウィングと変わらない」と云っています。

David Leadbetterはこともなげに「旧来のダウンスウィングと変わらない」と云い放っているのですが、トップからダウンスウィングへ移る際に両手を落下させるのは「ラグ」であり「レイト・ヒット」であり、「飛距離の秘訣」とも呼ばれているものです。私のような平均的ゴルファーには分っちゃいるけど実行出来ない代物でした。しかし、「落下させろ」と云われるのと、「フラットなプレーンのダウンスウィングに移行せよ」と云われるのはニュアンスがやや異なります。

[A Swing]

Sergio Garcia(セルジオ・ガルシア)のラグは、両手を高々と上げたトップからの落下ですが、Aスウィングは、右脇に何か挟んでそれを落とさないようにスウィングするというものですから、落下の幅も軌道も違います。これなら出来るかも知れないと思わされました。

そして、Aスウィングの本にはアップライトに上げたクラブをフラットに下げる「秘訣」が書かれていました。ダウンスウィングの開始(切り返し)で、「南無阿弥陀仏」の形のまま右肩の下で立っている左掌と左前腕の背部を空に向けるように(背中側へ)廻すのです。【左図の黄色矢印】これがフラットなダウンスウィングを可能にするコツだそうですが、これはまた"8"の字の印象を与える原因でもあります。

クラブヘッドがターゲットの右を指すバックスウィングのトップは、手・腕をこねくり廻した結果ではなかったのですが、ダウンスウィングの開始では手・腕をこねくり廻さなくてはならない("8"の字を描く)わけで、これは「Aスウィングはシンプルそのもの」というDavid Leadbetterの“公約違反”に思えます。この点がamzon.comのいくつかの読者評で「複雑過ぎる」と批判された理由かも知れません。

David Leadbetterは「これは野球のバッターの動作と共通である。投球を待つ打者もバットを縦にして構え、ボールが近づいて来ると、手とバットの軌道を低くしてボールを打つ」と述べています。

・ダウンスウィングは池で水切りをする時のように、右手で石を投げる感じ。
・両手がボールに近づく際、インサイド・アウトの感覚を抱くこと。
・インパクト・ゾーンへは両手がクラブヘッドをリードする。右手甲の角度(凹み)を維持しつつ、左手甲をフラットに伸ばすか凸型にする。
・リリースは野球のボールを下手投げでトスする感じ。【右手を伸ばすけれども、手首は返さない】
・インパクト後、左手甲は空を向く。
・フィニッシュへと胸を廻し続け、腕・手・クラブの動きを同期させること。

《ドライヴァー》

David Leadbetterは「ゴルフには二つのスィングが必要だ。一つはアイアンを下降軌道で打つスウィング。もう一つはドライヴァーやフェアウェイウッドなどティーアップしたボールを上昇軌道で打つスウィングである。どちらもバックスウィングは同じだが、ダウンスウィングは異なる」と云い、ドライヴァーのために次のようなポイントを列挙しています。

・スタンスを肩幅より広げる。
・ボール位置は左踵の前方か左脇の下の前方。充分に高くティーアップすること。
・アイアンを打つ時よりもさらに左腰を高くしてアドレス。背骨はボールの後方(ターゲットの反対方向)に傾げ、55〜60%の体重は右足に。
・シャフトは若干ターゲットの反対方向に傾げる。両手はボールの真上か、少し後方(ターゲットの反対方向)でアドレス。
・インパクトを過ぎた時点で、(アイアンだと全体重の80%が左足にかかり、身体が垂直に立つが)ドライヴァーでは60%の体重は後方に留まる。

David Leadbetterは「私はAスウィングが世界中で受け入れられ、誰にでも適しているなどと思うほど世間知らずではない。これは"alternative approach"(別の取り組み方;代替手法)であることをお忘れなく。旧来のスウィングによって上達が頭打ちとなっている方には、これが相応しいかも知れない」と述べています。

以上、主要なポイントは概ね網羅したつもりですが、後はDavid Leadbetterのヴィデオで勉強して下さい。

 

【おことわり】画像はwww.golfswing4you.comおよびperfectgolfswingreview.netにリンクして表示させて頂いています。

(August 24, 2016)

『Aスウィング』の評価

'The A Swing: The Alternative Approach to Great Golf'
by David Leadbetter with Ron Kaspreske (St. Martin's Press, 2015. $27.99)

[A Swing]

amazon.comで'The A Swing'の読者評を読むと、一つ星と二つ星の低評価(満点は五つ星)が非常に沢山あるのに驚かされます。批判の多くは、「複雑過ぎる」、「不快なスウィング」、「新しいものではない」、「ハンデが増えてしまった」、「ゴミだ」等々。投稿数全296件のうち五つ星を進呈した読者が60%も存在するとはいえ、一つ星と二つ星が合わせて15%というのは稀に見る不評と云えます。

ちなみに、David Leadbetterに較べれば無名とも云えるBobby Clampett(ボビィ・クランペット)の'Impact Zone'(インパクト・ゾーン)は読者評投稿数全205件で五つ星が63%で、一つ星と二つ星は合わせて7%に過ぎません。この本も、決して読み易く実行し易いメソッドとは云えないのですが、批判がAスウィングの半分以下というのは、逆に云えば、いかにAスウィングが読者を落胆させたかの証左と云えそうです。

装本は美麗な料理本のような大型で、上質紙、フル・カラー、全197ページ。写真はなくクリアでクリーンな色彩のイラストによる図版で、なにやら大人の絵本の趣。本好きの私は個人で購入してもいいかな?と思い始めたほど。

私が推理する不評の原因。定価は$27.99ですが、amazoon.comだと$16.66ですし、BookOutlet.comなら$7.99で買えるので、ベラボーに高価な本ではありません。しかし、Aスウィングの核心であるバックスウィングの説明が始まるまでに、グリップ、ポスチャー、アライメント、捻転法…などの基本の説明に78ページも割かれていて、肝心のバックスウィングについては36ページ。しかもそのうち12ページは一ページ一齣ずつ大きなイラストで占められた旧来のスウィングの説明なのです。こんなのはゴルフ歴が長い者なら熟知している事柄なので、新味は全くありません。それらを差し引けばバックスウィングの説明は正味24ページ。低い軌道が必要なダウンスウィングについては22ページ。約200ページの77%はヴェテラン・ゴルファーなら百も承知している事柄で占められていると云っていいわけです。

もちろん、ゴルフ歴の長い者だけを対象にして技術本を書くわけにはいかないでしょうし、David Leadbetterとしては基本に関する持論も展開したかったのでしょう。読んでみると、基本の中にも卓見もちらほらちりばめられています。しかし、核心がたった23%というのは「上げ底だ」という気にさせられます。ま、本の評価と、彼が提唱する技法の評価は別々に考えなくてはいけません。私は本そのものについては、(満点を五つ星として)☆☆☆☆は進呈出来ます。

メソッドについて。ドライヴァーも少々練習してみましたが、ゴロばっかしでした。もともと私のドライヴァーは“旧来のメソッド”で問題ないので、Aスウィングに頼らなければ生きていけないというわけではありません。フェアウェイ・ウッドやピッチングもまあ人並みです。女子プロ世界No.1のLydia Ko(リディア・コゥ)が採用している技法であることは魅力的ですが、現在の私はAスウィングに改造する必要に迫られていないので、修得に踏み切るのはどうしようもないスランプに陥った時まで待つつもりです(^^;;。

【おことわり】画像はamazon.comにリンクして表示させて頂いています。

(August 24, 2016)

'One Move'(ワン・ムーヴ)リヴァイヴァル

最近の'Golf Digest'誌が、40年前に誌面に掲載し出版もしたインストラクターCarl Lohren(カール・ローレン)のメソッドを紹介し直す記事を、四ページにわたって特集しています。ここでは、その記事の前書き風な部分を紹介するに留めますが、関心のある方は末尾のリンクによって、オリジナルの内容を読むことが出来ます。

[One Move]

'Put your swing on automatic'
by Carl Lohren with Roger Schiffman ('Golf Digest,' July 2016)

「核心に直行しよう。1975年に出版された私の本'One Move to Better Golf(良いゴルフへの一つの動作)は、左肩でバックスウィングを開始するという動きを提唱したものであった。実のところ、私は"move"(動作)という語を気に入らなかったのだが、編集者たちがその言葉を使いたがった。私としては、この動きがアクションを開始するので、『引き金』あるいは『始動ボタン』と呼ぶ方が好ましいと考える。左肩がスタートする時、それが腕と手をリズミカルなスウィング動作で後退させ、それら(腕と手)が正しい順序で肩を引き、バックスウィングへと回転させる。このコンセプトは、今でも40年前と同じように妥当なものである。

この引き金は捻転を容易にする。あたかも丘の天辺から下へ大きな岩を押すようなもので、いったん回転をスタートさせれば、その弾みによって転がりは続いて行く。この引き金は、スウィングの全ての部分を収まるべきところに収めるので、あなたのスウィングを全自動化する。それは単にバックスウィングの連続進行を作り出すだけでなく、下半身にダウンスウィングの開始を促し、インサイドからのクラブの軌道のインパクトもセットする。それがパワーとドローを生み出す源である。

左肩でバックスウィングをスタートさせると、次の四つの現象が発生する。
1) 身体はスタート時点の場所に留まるので、中央に位置し続けてボールをソリッドに打てる。
2) 左肩から左手までで形成されるスウィング半径は、左上半身と一体化しフルに伸ばされる。
3) スウィングが正しいプレーン上に乗る。
4) 身体の目一杯の捻転を達成する。

正しいグリップとセットアップを伴っていれば、これらの四つの基本は、あなたのソリッドなコンタクトと最大パワーの探究を簡単に結びつける。それらは、クラブヘッドがインパクトへと遅れて到着し、次いで火を吹くような反射的で自動的なダウンスウィングへと導いてくれる。正しくスウィングを開始すれば、素晴らしい結果を経験出来る筈だ」

【参考】
・「'One Move'(ワン・ムーヴ)」(tips_4.html)
・「Carl Lohren(カール・ローレン)の'One Move'修士課程」(tips_65.html)
・「'One Move' Video篇」(tips_4.html)
・「Carl Lohren(カール・ローレン)の'Next Move'」(tips_10.html)
・「Carl Lohren(カール・ローレン)の'One Move'名言集」(tips_3.html)

(August 21, 2016)

Jack Nicklaus(ジャック・ニクラス)の パットの助言に関する助言

 

Jack Nicklaus(ジャック・ニクラス)が'Golf Digest'誌に四年間連載したアメコミ風カラー・イラスト満載のインストラクション'Jack Nicklaus' Lesson Tee'(ジャック・ニクラスのレッスン・ティー)の総集編より。

'Jack Nicklaus' Lesson Tee'
by Jack Nicklaus with Ken Bowden (Golf Digest/Tennis Inc., 1977)

「ゴルフ・コースにおける最もありふれた、最も安価に得られるものは友人からの助言である。それは普通は友好的精神の発露として提供される。だが、ことグリーン上においてはそれを完全に無視すべきである。パットについては常に自分自身で考えること。あなたがどのような強さでボールを打つかは、あなた以外の誰一人知るわけがない。だから、あなたの仲間の誰一人、あなたのラインを決定することなど出来ない。

通例、そういう助言はどれだけのブレイクがあるかに関するものだが、そういうやりとりは私に云わせればブレイクよりもっと重要と思われる距離への関心を失わせてしまう。パットの準備をする際、周囲の一切の雑音をシャットアウトせよ。そして、自分のやるべきことを実行するのみ」

[icon]

 

ブレイクの多少は打つ強さによって変わるので、「カップの右○センチ」という助言は確かに無意味ですが、カップのどちらに切れるかは誰かから指摘されて「えっ?」と思うことがあります。特にカップがグリーンの尾根近くに切られていると、見た目と全く逆のブレイクの場合もあったりするので、「右に切れるよね?」などと独り言を云ってみて仲間の反応を窺うという手もあるでしょう。

私の失敗談。その日、私のパットは読みもストロークも好調だったのですが、No.8(280ヤード)パー4のグリーンで、私の1.5メートルの下りのバーディ・パットがどちらへ切れるか、ふと迷ってしまいました。冷静であれば、経験上それがボール二個分カップの上を狙わなくてはいけないことを思い出したでしょうが、私は是が非でもそのバーディを得たい一心で頭が一杯でした。で、その日正確にパットを沈めていた我がチームのキャプテンに「どっちにブレイクする?」と尋ねたのです。私はブレイクの方向(カップの右か左か)を聞いただけだったのですが、キャプテンはパターでカップのボール一個分右上を指し示しました。私はJack Nicklausが云うように、他人と私のストロークの強さが同じでない以上、狙うポイントを教わっても無意味であることを承知していました。私はカップの右を狙うという情報だけ得て、後は自分の判断でパットすべきでした。しかし、キャプテンが示した位置は強烈なイメージとして残り、私はそれを無視出来ませんでした。

私のストロークはボール一個分カップの下を通過し、失敗しました。私はキャプテンを恨むことも出来ず、自分の愚かさを責めるしかありませんでした。私は誰にも助言を求めるべきではなかった。自分の判断で失敗したのなら悔いはありませんが、他人の意見に左右されてミスするのは最悪です。

プロにくっついて一年中一緒に仕事をするツァー・キャディなら、プロのストロークの強さを飲み込んでいるでしょう。しかし、たった数時間一緒にラウンドをする日本のキャディさんが、あなたのストロークの強さを熟知しているとは思えません。彼女は「そこからだと右に切れますよ」とは云えても、「ここを狙って下さい」とカップの横のどこかを示すべきではないでしょう。

(August 24, 2016)

パワーの正体

女性インストラクターJane Horn(ジェイン・ホーン)が喝破する、われわれ群盲のパワーに関する誤解。

'Power Golf for Women'
by Jane Horn (Citadel Press, 1999, $16.95)

「パワーは、多くの人々が期待するようには正体を現さない。ほとんどのゴルファーは、スウィングに一つの調整を施せば即座に10ヤード増やせると思っている。多くの場合、人々はそういう改善にタイム・リミットを設ける。ある人々は五回のレッスンに汗水垂らした後であり、他の人々は数ヶ月後…など。本当のところは、パワーは瞬時に正体を現す。突如、出し抜けに、多分あなたがボールを遠くに飛ばそうという思いを完全に諦め切った時、それは現れる。

平均的ゴルファーがボールを遠くに飛ばそうと努力すると、彼は身体の見当違いの筋肉を用い始める。彼がテクニックを修得する時、彼は正しい筋肉を使うよう身体に教え込む筈である。問題は、彼にボールを遠くへ飛ばそうというプレッシャーが強過ぎ、正しくない筋肉を使おうとする傾向が生じることだ。ゴルファーがそうした執念から解き放たれる直前や、彼が飛距離を諦める時、パワーは出現する。この作用は、ゴルファーがボールを意識的に遠くに飛ばす努力(こういう意識は、筋違いの筋肉を使えという潜在的メッセージを身体に伝える)をもはやしなくなったことを意味する。飛ばそうという意識に邪魔されなくなった時、正しいテクニックと正しい筋肉がスウィングを支配する。

思いがけず第一打が飛んで嬉しいショックを受けた場合、第二打でそのツケがゴルファーに廻って来る。彼は第一打の飛距離を目撃した後、第二打もいつもより遠くに飛ばそうと期待する。この期待がゴルファーにトラブルをもたらす。何故なら、彼は第一打が努力もせずに達成した飛距離を次のショットでも無理矢理得ようと、即座に見当違いの筋肉を使おうとするからだ。この結果は常にトップか、数センチほどボールの後方を打つダフりである。

このパワーの出現の仕方を認識し、それを妨害しないことが大切だ。パワー出現の最悪のケース。あなたの前方でフォーサムがプレイしている。彼らの位置はあなたの通常の飛距離では届かない地点である。あなたは打っても問題ないと判断し、バーンっ!あなたは生涯最高のショットを放つ。『フォーアっ!』あなたが叫ぶ間に、ボールは前の組の後方14メートルに着地し、彼らの6メートル後ろで停止する。前の組の彼らは『もう一度やったら承知しねえぞ』という顔つきであなたを睨む。私が述べているのはこういう状況である。飛ばそうとしない時に飛距離は出現する」

 

[icon]

グリーン手前に小川や池があり、無難に刻もうとする場合にもパワーが出現します。刻もうとしたのに、「スコーン!」と生涯最高のショットが生まれ、あれよあれよという間にボールは小川や池に消えてしまう。この場合も、しゃにむにまで飛ばそうとしなかったせいで、身体は正しい筋肉を正しい方法で使ってスウィングしたため、最高の結果(?)が得られたわけですね(^^;;。

(September 04, 2016)

Jack Nicklaus(ジャック・ニクラス)のドライヴィングのコツ

Jack Nicklaus(ジャック・ニクラス)が'Golf Digest'誌に四年間連載したアメコミ風カラー・イラスト満載のインストラクション'Jack Nicklaus' Lesson Tee'(ジャック・ニクラスのレッスン・ティー)の総集編より。

[Lesson Tee]

'Jack Nicklaus' Lesson Tee'
by Jack Nicklaus with Ken Bowden (Golf Digest/Tennis Inc., 1977)

「私はドライヴァーのクラブヘッドが地面と平行になっている間にボールを打つ。言葉を替えれば、正確にスウィング弧の底辺ということだ。それが出来ない時、私はインパクトでクラブヘッドがごく僅かに上向きに動いてほしいと思う。どちらの場合も、ボールは否応なく前進するが、これは最大飛距離のために絶対必要なものだ。

ドライヴァーで下降しながら斜めにボールを打つようなインパクトは、前に突き進む動きを減らし、バックスピンを増大させて飛距離を犠牲にしてしまう。私はボールをボールを高めにティーアップし、スウィング弧の底辺、あるいは底辺を過ぎたところで打つのが最も容易であることを発見した。だから、私のフル・ドライヴのほとんどは、クラブヘッドを地面に置いた時、クラブフェースの上端がボールの赤道と水平になるようにティーアップする。

ツァーの飛ばし屋たちは、クラブヘッドを早く伸び伸びとボールを通過させるように振り抜く。これは、アマチュアの多くが考えるように一流ボクサーの体力的強靭さを必要としない。必要なのは、テコの作用を生むスウィング・パターンだ。いったんそのパターンが開発されれば、筋肉の協調(筋肉の強さではない)によって日々効果を発揮するものとなる。

ドライヴァー以外では、私は右足をターゲットラインにスクウェア(直角)に構える。だがドライヴァーを打つ時には、この右足の角度を数度右に開く。その理由?フルに伸び伸びとした上体の回転が出来、最大のテコの作用による余分のクラブヘッド・スピードを生み出せるからだ。あなたがゼンマイを巻くフル・バックスウィングに困難を感じているなら、これを試すべきだ。

上とは逆に、あなたの問題点が目一杯の捻転をしているものの、ダウンスウィングの開始の動きが鈍いのであれば、左足の角度を通常より数度ターゲット方向に開くとよい。この調整がダウンスウィングでの下半身の急速な逆回転を助けてくれることに気づく筈だ。ドライヴァーを打つ時、私は左爪先を約45°ターゲット方向に開く。これが私の両脚と腰がダウンスウィングを開始することを確実にしてくれる。

モダン・スウィングのメソッドでは、ダウンスウィングで手と腕を出来るだけ遅らすレイト・ヒットが推奨される。ティー・ショットに関する限り、私の場合、そんな風に考えて打ったりしない。私にとって、ダウンスウィングの最初で脚が動く以上、手と手首があまりにも早く動くということはあり得ないのだ。どっちみち、手と手首を引き止めておくなんてことは出来ないのだが」

(September 04, 2016)

開眼「自然にコックする」

伝説的インストラクターHarvey Penick(ハーヴィ・ピーニック、1904〜1995)は「コックは自然のままになるだけで十分。意図的にやる必要は無い」と断言しています。

私が意図的にコックしようとすると、正しいコックではなく手首を凸型に折りがちで、ダック・フックやプルを招くことが多く、コック恐怖症の一面がありました。かと云って、Harvey Penickの云うように自然に充分なコックも出来ず、いささか情けない思いをしていました。

現在のPGAツァーで最も安定したゴルファーと目されているSteve Stricker(スティーヴ・ストリッカー)は、ほとんどコックせず(しかし正確そのものの)スウィングをしているので、それに勇気づけられてずっと無理にコックせずに通して来ました。ところが、以前ちゃんとグリーンに届いたクラブが常時ショートしてバンカーに入るようになると、パワー不足は否めません。ノー・コックでは済まなくなりました。

ある日のラウンド前、ピッチングウェッジを打つ練習をしていた時のこと。右肘を畳みながらトップを形成すると自然にトップでコック出来、しかもストレートなボールを打てることを発見。意識的にコックしようとするのでなく、右肘を畳むことに集中し、さらに捻転を続けると自然にコックが形成されるのです。それは手首の意図的な動作でないため、結果的に「正しいコック」となります。目から鱗。「何年ゴルフやってんだ!」と云われそうですが、私にとっては大発見でした。

David Leadbetter(デイヴィッド・レッドベター)の「Aスウィング」は、アドレス時から右脇を締め、終始緩めないという技法ですから、私の方法とは異なります。最初から右脇を締めているのでは、スウィング弧が小さくなると思われます。

その日の本番のラウンド。ドライヴァーの出足が不調で、アウトの半分は「右や左の旦那様」でした。No.6になって、ようやく朝のピッチングウェッジの練習を思い出しました。私のドライヴィングのテイクアウェイは長く水平に引くのですが、右肘を折り畳みながらトップを形成することに集中。すると、最長不倒距離達成というわけにはいかないものの、バコーン!というしっかりした手応えで、かなり満足出来る距離に飛んでくれるようになりました。正しいコックなので、プッシュやフックは皆無。フェアウェイど真ん中。

このコツを呑み込んでから、私は七つの寄せワンを達成。

No.16(270ヤード)パー4。ここはティー・グラウンドから残り150ヤード付近へと深い谷となって下っており、そこから残り90ヤード付近までは急な打ち上げとなっています。私のティー・ショットは残り102ヤードで止まっていました。過去のデータベースから作成した私家版ヤーデージ・ブックによれば、「残り100ヤード地点は110ヤードとして打て」となっています。110ヤードは私の場合9番アイアンです。前述したように、最近の私はショート気味でグリーン手前のバンカーに掴まることが多い。しかし、オーヴァーすると、旗の天辺も見えない崖下からの打ち上げとなるので、それよりはバンカーの方が安全です。

 

砂風呂入浴もやむなし…と覚悟しつつ、ピンが全く見えない打ち上げ地点から打った9番アイアン。バンカー入浴ならボールは弾まないのですが、その日に限って弾むのが見えました。「乗ったのか?」行ってみると、グリーンの最も奥で、あわや崖下に転落一歩手前という場所で止まっていました。いつもの砂風呂入浴に較べると15ヤードも余計に飛んだことになります。「自然なコック」は飛び過ぎる!期待しないでストロークした7メートルの下りのサイドヒルのパット、見ている仲間ばかりか、私まで驚いたことにスルスルとカップの真ん中から沈みました。バーディ。私のラウンド後半の好プレイは、その日のわがチームの勝利に貢献しました。

しかし、この好調を再現しようとした次のラウンドは散々でした。意識的に「自然なコック」を再現しようとするのは、コックを意識することに他ならず、「自然なコック」ではなく「不自然なコック」に変貌してしまうのです。コックのことを考えてはいけない。考えたが最後、それは手首の独立した動きとなってしまうため、墓の中のHarvey Penickを怒らせてしまいます。

私の最終結論。それは「手・腕主体で飛行線後方にテイクアウェイし、そこから左肩を廻し始め、同時に右肘を畳み始める。左肩がボール位置に到達するまで捻転(=90°)を継続すると自然にコックも完了する」…という手順。手や手首に意識を集中せず、左肩と右肘の動きだけに集中する。右肘を畳むと自動的にコックされる。この自然なコックが良い方向性と飛距離の双方を生む基盤のようです。これを急がずに実行するのがコツだと思います。

(September 04, 2016)

バンカー・ショットの核心

'Golf Magazine's The Par Plan'
powered by GolfTec edited by David Denunzio (Time Home Entertainment Inc., 2013, $29.95)

この本はインストラクターの組織であるPGAの中の、GolfTec(ゴルフテック)というグループが'Golf Magazine'誌と提携して出版したもの。『30日でパープレイを目指すプラン』という趣旨なのですが、私は沢山詰まったTipと情報の本として読んでいます。

「バンカー・ショットが他のショットと異なる点は、クラブヘッドがボールと接触しないということだ。というか、ボールは【編註:右の写真のように】 砂煙の上に乗って飛んで行く。 言葉を替えれば、ボールは薩摩守忠度(さつまのかみ・ただのり=無賃乗車の客)なのだ。いったんあなたがこの概念を理解し、砂の中でクラブヘッドをスライドさせることと、正しい突入ポイントを打つことを学べば、バンカー・ショットはいとも簡単になる」

まだ後があるのですが、重要なことは上の一節に凝縮されています。

[icon]

われわれは砂とボールを一緒に運び出そうとする。しかし、ボールは打たないのだからボールのことを考えるのは意味がない…というか、むしろ邪魔なのです。われわれがやるべきなのは、砂を出すこと。それだけ。一説に、「ラージ・サイズの紙コップ一杯分の砂」を運び出さねばならないそうです。その量はシャベルで出すのなら簡単ですが、耳かきの大きいの(サンド・ウェッジ)で出すにはそれなりのパワーが必要ですよね。

練習バンカーが利用出来る時、ボール無しで砂だけ運び出す練習をしましょう。砂を運び出すのは誰にだって出来ることです。砂を3〜5メートル弾き出せるのなら、バンカー・ショットは免許皆伝ということになります。

「正しい突入ポイントを打つこと」は、砂に縦に直線を描いてそれをボール位置と想定し、その数センチ後方にリーディングエッジを突入させる訓練が必要です。

砂遊びに慣れ、ボールを打つ段になったら、私のお勧めは「サルより下手でも出せるバンカー・ショット」(下方の記事)です。最近の私はこれ一辺倒。

 

(September 11, 2016)

バンカー・ショットのための鍛錬

この記事は練習法として読むだけでなく、《バンカーショットはピッチングやチッピングと違う“力仕事”なのだ》ということを認識し、バンカーでその力仕事を遂行することを脳に植えつけるためにも重要です。

'Golf Magazine's The Par Plan'
powered by GolfTec edited by David Denunzio (Time Home Entertainment Inc., 2013, $29.95)

この本はインストラクターの組織であるPGAの中の、GolfTec(ゴルフテック)というグループが'Golf Magazine'誌と提携して出版したもの。『30日でパープレイを目指すプラン』という趣旨なのですが、私は沢山詰まったTipと情報の本として読んでいます。

「バンカーで脚を過剰に動かすと正確なショットが出来ない。ゆえに脚の機敏な動きに頼れないため、パワー不足の身体部品である腕・手首・手に頼ることになる。だがバンカーショットのためにフィットネス・クラブに通ってダンベルで汗を流さなくとも、自宅で前腕を鍛えることは可能である。強い前腕はパワフルな手首のアクションに?がり、砂の中でのエクスプロージョンを助けてくれる。

簡単に前腕を鍛えるには、左腕だけでクラブを握り、クラブヘッドが右を向いてシャフトが地面と平行になるように突き出して保持する。身体の他の部分は動かさず、ゆっくり前腕を左に回転させ、シャフトが左を向いて地面と平行になるようにする。

これを十回繰り返す。それが済んだら、今度は右手で十回。

一本のクラブでの実行が難なく出来るようになったら、クラブを二本にして同じことをする」

【ヴィデオ】https://www.golftec.com/parplan 「28—30」セクションの「Drill 9.5」View Drill をクリック。

(September 11, 2016、増補September 28, 2016)

サルより下手でも出せるバンカー・ショット

これまでのメソッドでバンカー・ショットがうまくいかないゴルファーに、Dr. T.J. Tomasi(T.J.トマシ博士)がプレゼントしてくれた福音。至極簡単。効果抜群。

当サイトには「サルでも出せるバンカー・ショット」(tips_105.html)という題名の記事が既にあるので、それより簡単なことを表す形容詞は…?と悩みました。「馬鹿でも出せる…」とすると、これでも出せない人を鬱病にさせる恐れがあります。で、便宜的に「サルより下手でも…」としました。あまり真剣に解釈しないで下さい(^^;;。

'Ask The Pro'
by Dr. T.J. Tomasi (Andrew McMeel Publishing, 2001, $12.95)

「Q:グリーンサイド・バンカーでいつもトップしちゃうんです。少なくともグリーンには乗せたいんですが。

A:あなたは既に教科書通りのバンカー・ショットを試したと思われるので、新しいメソッドをお教えしよう。

・先ず、ターゲットラインに対し、通常より多く身体をオープンにする。
ボール位置はスタンス中央。【編註:普通はスタンスの左足寄り
体重の60%を右足にかけるこれは通常のバンカー・ショットの反対である)。この右足体重をスウィングの間じゅう保ち続ける。
・上のように正しくセットアップ出来たら、ほとんどコックせずにスタンス・ライン【編註:オープンに構えた両爪先を結んだ線】に沿ってバックスウィングする。
・ボール後方約4センチの地点の砂に目の焦点を合わせ、普通よりハードに打ち下ろす

繰り返すが、《このメソッドの鍵は体重の60%を右脚にかけ、スウィングの間じゅうそこに留めること》だ。右脚から打つことは砂を最初に打つことを確実にする。それがバンカーであなたに必要なものだ」

[icon]

ある日のラウンドで、この方式を試してみました。四回バンカーに掴まりましたが、ホームランはゼロ、出せない失敗もゼロ。No.18でのバンカー・ショットはバンカーからピンまで約25ヤード。サンドウェッジには遠過ぎる距離なのでギャップウェッジを使いました。1.5メートルに寄りました。

この手法でも、ボールの後方でなくボールそのものを見ちゃうとホームランは出ます。ボール後方(4〜10センチ)を真剣に凝視する必要があります。「バンカー・ショットは砂を出す作業なのだ」と覚悟して砂を凝視し、その地点にウェッジをぶち込まねばなりません。そして必ず高く振り抜く。

前項「バンカーショットのための鍛錬」で示唆されているように、バンカーでは距離は近くても重い砂を運ぶためにチッピングの三倍のパワーが必須なので、そのパワーを使うことを忘れないようにします。

 

この手法が気に入った私は、今後もずっとこれで行くことに決めました。顎の下であろうが、目玉であろうが、このメソッドで出せます。オールマイティ!先日、15ヤードのバンカー・ショットを1メートルにつけ、サンディ(バンカーからの寄せワン)を達成しました。その数日後、12ヤードのバンカー・ショットで、ボールがカップに入りかけ、くるりとリップアウトして30センチ外で止まりました(残念!)。

(September 11, 2016)

Jack Nicklaus(ジャック・ニクラス)の バンカー・ショットへの助言

Jack Nicklaus(ジャック・ニクラス)が'Golf Digest'誌に四年間連載したアメコミ風カラー・イラスト満載のインストラクション'Jack Nicklaus' Lesson Tee'(ジャック・ニクラスのレッスン・ティー)の総集編より。

'Jack Nicklaus' Lesson Tee'
by Jack Nicklaus with Ken Bowden (Golf Digest/Tennis Inc., 1977)

「バンカー・ショットに問題を抱えているどんなゴルファーにとっても、最も価値があると思われるtipを上げよう。砂にボールを打ち込むと常に、そういう人々に紛れもない傾向が出る。それはある種のゴルファーにとっての心理的反射作用であり、恐怖、経験不足、そして醜悪な瞬間から可能な限り早く抜け出そうという本能的願望である。そのお定まりの結果は、緊張して心臓が飛び出しそうになるか、常に惨事に繋がるボールを叩き切るようなスウィングである。

あなたに必要なのは、今後どんなバンカー・ショットも『スローモーション』でプレイしようと決意することだ。メンタルにも身体的にも、スウィングの最初から最後までスローモーションのテンポを維持出来れば、あなたのバンカー・ショットの進歩は間違いないと保証する」

[icon]

スローモーションでも力が篭っていないスウィングは駄目です。「ラージ・サイズの紙コップ一杯分の砂」を運び出さねばならないのですから、「ドスン!」と音がするほど砂に打ち込み、高く振り抜く必要があります。

(September 11, 2016、改訂October 30, 2016)

R11ドライヴァーのライ角調整で戯れる

最近、市営ゴルフ場のフェアウェイの芝が伸び過ぎ(グリーンズ・キーパーの刈り方が長過ぎる)、ほとんどファーストカット・ラフと云ってもいい状態で、ボールが全く転がらなくなってしまいました。これまでは長いランを期待して、シャフトの設定を低めの弾道にしていたのですが、高めのキャリーにする必要が出て来ました。

R11のシャフトを抜いて、よく見ると"UPRT LIE"(アップライト・ライ)という設定があるのに気づきました。R11のロフトの設定は以下のように円を描いて並んでいます。

↓ RH STD LOFT(スタンダード・ロフト)
↓ +1° LOFT HIGHER(ハイアー)
UPRT LIE(アップライト・ライ)
↓ -1° LOWER(ローアー)
↑【RH STDに戻る】

インターネットで調べたところ、私と同じ疑問に「UPRT LIEは+0° ロフトで+2°ライ角である」と回答しているサイトが見つかりました。ロフトは増えないが、ライ角が2°増えるということのようです。では、ライ角が増すとどうなるのか?

TaylorMadeサイトには各製品の"Tuning Guide"あるいは"Fitting Guide"があるようですが、非公開になっています。で、TaylorMadeサイトにメンバー登録して探したのですが、そういうものは見当たりません。仕方なく、カスタマー・サーヴィスにメールで問い合わせました。すると、簡単なガイドをメールに添付して送ってくれました。TaylorMadeはこのシャフト設定機能を"FCT"(Flight Control Technology、軌道制御テクノロジー)と呼んでいます。

[FCT chart]

それによると、 「FCTはロフト、フェース角度、スピン率の調整を可能にする。
FCTのロフト:±1°。八種類の各設定は0.5°のロフトを変化させる。
FCTのフェース角度:±2°。八種類の各設定は1°オープンかクローズにする。
FCTスピン:±500rpm。HIGHER方向への各設定はそれぞれ250rpmずつスピンを増やし、LOWER方向への各設定はそれぞれ250rmpずつスピンを減らす」

何てこった!私はてっきり"LOWER"は低い弾道だけを意味しているとばかり思っていて、スピン率まで関係しているとは知りませんでした。最近の常識では「スピンを減らせば飛ぶ」のですから、LOWERを選択していたのは結果的には間違ってはいなかったのですが。

ガイドには右のようなグラフがついていました。八つの調整位置とグラフに描かれた八つの曲線は、私のR11の設定の順番と一致しないのですが、真ん中右側のSTD(スタンダード)はほぼストレート、真ん中左側のUPRT(アップライト)は僅かなドローであることが分ります。スピン率を減らすにはLOWERを選ばなければならないのですが、それは同時に強めのフェードを覚悟しなければならないということのようです。

R11は可動式錘(おもり)の調整で左右のボール軌道を設定出来ます。FCTをLOWERにしても、強めのドローに錘の配分をすれば、フェードを打ち消し、ストレートなボールになる筈です(理論上は)。

ランが期待出来ずキャリーで勝負しようという現在の私には、高めのボール軌道が必要です。FCTはHIGHERにし、強めのドローを防ぐため可動式錘はトゥを重くし、ヒールを軽くすればいいだろうと思われました。で、トゥに20g、ヒールに18gに、ASP(Adjustable Sole Plate、底部にあるフェース角度調節板)を「ニュートラル」にしました。

しかし、それで打ってみたところ、ボールが右に出るトラブルが続出。UPRTも試しましたが、飛距離は落ちる一方。結局、元通りLOWERにして、トゥに18g、ヒールに20gにし、ASPは「クローズ」に戻しました。

グラフを元にまとめると以下のようになります。

↓ RH STD LOFT(スタンダード・ロフト)
↓(線のみ)+0.5°
↓ +1° LOFT HIGHER(ハイアー)
↓(線のみ)+0.5°U
UPRT LIE(アップライト・ライ)
↓(線のみ)-0.5U
↓ -1° LOWER(ローアー)
↓(線のみ)-0.5°
↑【RH STDに戻る】

(September 07, 2016)

ローンチ・モニターとの付き合い方

'Golf Digest'誌のゴルフ用品部門の編集委員Mike Stachura(マイク・スタフーラ)による、ローンチ・モニターを使いこなす方法。

'Prepare to launch'
by Mike Stachura ('Golf Digest,' February 2016)

「ローンチ・モニターはその高い価格(100万〜200万、消費者モデルで20万)にもかかわらず、かなり一般的になって来た。それは正しく操作されば素晴らしい装置だが、あなたのスウィングをモニターする前に、いくつかの点について知っておくべきことがある。

【編註:右のヴィデオは[PLAY]ボタンを押した後、歯車アイコンの「設定」から"Subtitles/CC"→"Japanese"(日本語字幕)を選ぶことが出来ます】

大方の装置は、数十種類のボールの飛行およびスウィングの特徴を監視する。だが、その中でも『ボールの速度』、『発射角度』、『バックスピン』の三つが重要である。ことドライヴァーに関してはボールの速度が他の二つに影響する。

・あなたのボール速度が120 mps(53.64 m/s)より低いのであれば、発射角度に焦点を合わせる。より遠くへ飛ばすために高く打ち上げるクラブとスウィングを探すべきだ。12°より高い発射角度からスタートするとよい。

・あなたが速くスウィングし、真っ直ぐ打てるのなら『スピン率』に焦点を当てる。スピン率を低くすれば(毎分3,000回転以下)10〜20ヤード増やせる。

ローンチ・モニターを使って次のレヴェルに到達したければ、『攻撃角度』と『下降角度』に注目。『攻撃角度』はボールに向かうクラブの角度で、ドライヴァーでは高い発射角度と低スピンによって飛距離を得るため「正」(プラス)の数字を得るべきだ。『下降角度』はボールの着地角度である。あまりにも角度が多い着地は、平らな軌道のボールよりランが少ない。ドライヴァーの望ましい『下降角度』は40°以下である。

 

ドライヴァーを購入する際、一発だけ長い距離を出したドライヴァーを買うべきではないし、そのたった一発にこだわるクラブフィッターも信用すべきではない。安定した数字を示すドライヴァーを選ぶこと。多くのローンチ・モニターは、『インパクト位置』やクラブフェースがターゲットにスクウェアかどうかも教えてくれる。あなたがあるドライヴァーで一定してソリッドに打てるなら、愛すべきクラブを発見したことになる。

ローンチ・モニターによるクラブ・フィッティングは必ずしも有料ではないが、300ドル取られる場合もないではない。われわれの助言は、価格を心配するよりもどんなプロセスであるかを知ることだ。渋々クレディト・カードを引き出す前に、クラブフィッターにプロセスについて質問せよ。そのセッションがあなたの傾向や希望についての質疑応答や、様々なブランドの様々なクラブのテストを含んでいるかどうか。そして、特定のロフトやシャフト調整の機会を与えてくれるのかどうか?また、固くなった練習ボールでなく、品質の高いボールを打たせてくれるかどうかも確認する。素直なボールなら、スピンと発射角度について有効な数字を出してくれる」

(September 14, 2016)

簡単な腕の体操でヤーデージ増

'Home Stretch'
by editors of 'Golf Magazine' ('Golf Magazine,' June 2016)

「若者よ、伸びた姿勢を取れ。背を屈めれば屈めるほど飛距離は短くなってしまう。アスリートらしいセットアップが取れて、どのクラブでも肩の回転を増す簡単な方法をお教えしよう。これは高名な運動療法家で本の著者でもあるPete Egoscue(ピート・エゴスキュー)によるtipである。

先ず両腕を肩の高さに水平に上げ、掌を下に向ける。親指は伸ばしたまま、他の全ての指の先端を指の根元に引き締める。肩甲骨(左右一対ある逆三角形の扁平な骨)を引きつける。指先と背中のプレッシャーを維持しながら、前腕部を下方に25回廻す

次に、両方の掌を上に向け、前と逆方向に25回廻す

【編註】この記事に付けられた写真を元に詳しく説明すると、両手を左右に伸ばす。最初の運動では、両方の伸ばした親指が下を向くように捻る。即ち、右手は反時計回り、左手は時計回り。二番目の運動では、右手は時計回り、左手は反時計回りとなるように捻る。

あなたの肩は活き活きとし、首は8センチほど伸びたような気になり、肩を屈めずに伸びた姿勢が取れる筈だ。さらにいいことには、バックスウィングであなたは19歳の頃の捻転が出来るようになる。たった60秒の運動としては素晴らしい効果ではないか」

[icon]

小型のダンベルを用いる「飛距離を伸ばすトレーニング」(tips_13.html)もお薦めです。

(September 11, 2016、増補December 28, 2016)

練習用の重いクラブを自作する

世界ロング・ドライヴ選手権に六回優勝したJason Zuback(ジェイスン・ズーバック)のtip。

'Secrets of golf's 400-yard man'
by Jason Zuback with Mike Stachura ('Golf Digest,' May 1999)

「重いヘッドの練習用クラブは沢山売られているが、そんなものを買う必要はない。一個のボールとダクト・テープがあればよい。

クラブフェース【編註:この記事の写真はアイアン】に、ボールをダクト・テープでぐるぐる巻きにして止める。ゴルフ・スウィングの筋肉増強には、クラブの重さを10〜20%ほど増すだけでよい」

[icon]

ここでJason Zubackは、"plenty of duct tape"(多量のダクト・テープ)と書いています。一重ぐらいではボールが飛び出し、怪我人を出したり物を壊したりする恐れがあるからでしょう。御注意下さい。

なお、ドライヴァーのヘッドカヴァーも結構重いので、これを着けて素振りするのもいいアイデアです。

(September 14, 2016、増補April 22, 2023)

R11ドライヴァーの可動式錘と戯れる

ある日、シニア・グループの飛ばし屋の一人Roy(ロイ)と一緒のチームになりました。彼は左利き用R11Sドライヴァーを使っているのですが、可動式錘(おもり)は「邪魔だ」(?!)と云って外して(錘を装填する穴を空っぽにして)打っています。それでもベラボーな距離を飛ばすのですが、前回紹介した飛ばし屋Richard(リチャード)同様時々醜悪なスライスを放ったりもします。

私が可動式錘を外したらどうなるのか?可動式錘をスウィングのお化粧とすれば、空っぽにして打つのは素っぴんを曝すわけで、裸のR11本体がどんなボールの軌道を自分にもたらすのかが判ります。やってみました。私の場合、球筋はストレートであるものの、錘無しでは最長不倒距離の40〜60ヤードの飛距離減でした。

[weights]

これまで、メーカーの説明を鵜呑みにして、最初からプッシュやスライス防止のためにトゥ側を軽めにしていたのですが、可動式錘無しでストレートに打てるのなら、トゥ側もヒール側も同じ重さの錘でいいことになります。これは大発見でした。ただし、残念ながら、私の手元にある錘はほぼ全部別々の重さで、揃えられるのは2g+2g、10g+10gの二種類しかありません。2g同士はいかにも軽過ぎるので、10g同士の組み合わせを試してみることにしました。

ある日の早朝、私のドライヴィング・テスト場であるNo.14(440ヤード)パー5へ。前後に人気のない頃合いで打ってみました。10g+10gは「ガツン!」というボールの抵抗に負ける手応えで、グリーンまで残り230ヤードになりました。私の最長不倒距離である「残り180ヤード」に50ヤードも不足。これでは裸(錘無し)のR11とさして変わりません。早朝なのでフェアウェイは朝露に濡れており、芝も長めなので、「残りヤーデージ」で考えるのは止め、その後は最初の「10g+10g」の飛距離を基準として比較することにしました。

・「14g(トゥ)+20g(ヒール)」の組み合わせは、「10g+10g」より10ヤード減りました。
・「16g(トゥ)+20g(ヒール)」の組み合わせは、「10g+10g」より10ヤード伸びました。
・「18g(トゥ)+20g(ヒール)」の組み合わせは、「10g+10g」より20ヤード伸びました。

これだったら、20g+20gの組み合わせを試してみる価値があると思われました。オークション・サイトeBayで20gの錘一個は$5.95(送料無料)のものが見つかりました。日本円にして約600円。600円で5ヤードでも10ヤードでも伸びる可能性があるとしたら、それを試してみないのは馬鹿です。直ちに注文しました。

二週間後、中国からやっと20gの錘が到着。わくわくしながら「20g+20g」の組み合わせを試しましたが、がっかり。期待に反して飛びません。分不相応に重過ぎるせいだろうか?と思いました。そこで思い出したのが、'SwingMate'(スウィングメイト)なるヘッドスピード計測器です。【参照「ヘッドスピード計測器」(tips_81.html)】 ローンチ・モニターなんてものはしゃっちょこ立ちしても買えませんが、これはずっと以前100ドル以下だったので買えたのです。これを使って、練習場で色んな錘の組み合わせによるヘッドスピードを計測してみました。

【おことわり】私のヘッドスピードはとても遅くて恥ずかしいので、今回に限りマイル→メートル変換は致しません(^^;;。

・「20g+20g」 ヘッドスピード:73〜76 mph
・「18g+20g」 ヘッドスピード:75〜77 mph
・「16g+20g」 ヘッドスピード:75〜77 mph
・「14g+20g」 ヘッドスピード:76〜77 mph
・「12g+20g」 ヘッドスピード:76〜81 mph

やはり「20g+20g」での速度は遅く、試してみた中では「12g+20g」が最も早くスウィング出来ます(軽いのだから当然)。では、追加の20g購入は無駄だったのだろうか?「待てよ?」ヘッドスピード=飛距離とは限りません。《飛ばすには振り抜ける範囲で重いクラブがベスト》と云われています。重いクラブヘッドによる反発力で飛ぶということだってあるわけです。【註】 No.14ホールでのそれぞれの錘の配分の飛距離較べをすべきだと思われました。

【註】 後に、これは間違いで、《重いと手打ちが防げて、下半身のパワーで打つため飛ぶ》というのが真相だと解りました。

実距離を測ってみたら、「16g+20g」が断トツに飛んだことがありました。「12g+20g」ほどヘッドスピードが早くはないのに「12g+20g」より15ヤードも遠くに飛んだことがあるのです。ヘッドスピード飛距離であることの証明に思われます。しかし、何百発も打ったテストではなく、ボールも毎回違うので真実は判りません。

その後、「12g+20g」と「16g+20g」の比較を続けたところ、「12g+20g」では残り距離の最高が211〜216ヤードであったのに対し、「16g+20g」は残り184ヤードに達しました。瞬間風速だとしても、その差32ヤードは大きい。やはりヘッドスピード=飛距離とは限らないようです。その後「14g+20g」と「16g+20g」を日替わりでテストしましたが、「14g+20g」では目覚ましい飛距離は得られませんでした。

ある日のシニアのゲーム。No.3(270ヤード)パー4における「16g+20g」の組み合わせの私のティー・ショットは、ピンまで残り40ヤードまで達しました。75歳以上なので赤ティーから打てるBob(ボブ)は飛ばし屋を自負しており(自我も強い)、最も遠くに飛んだ私のボールをてっきり自分のボールだと思い込み、30ヤードも後方の彼自身のボールを無視してずんずんカートを飛ばして来ました。黄色ティーから打った私に遥かにアウトドライヴされたことを知ったBobは、"Damn!"(くそ!)と云いながら引き返して行きました。かなり傷ついたみたいです(^-^)。

【参考】
・「R11の可動式錘の組み合わせ」(tips_162.html)
・「R11ドライヴァーの可動式錘の配分」(08/07)

【おことわり】図はhttp://thumbs4.ebaystatic.comにリンクして表示させて頂いています。

(September 14, 2016)

目線の角度・三次元ヴァージョン

Jack Nicklaus(ジャック・ニクラス)は、打つ前に首を右に廻します。これは顎が捻転を妨げないようにするための予防策だそうです。彼の利き目が左ならこれは最適でしょうが、私のように右が利き目だとアイ=ハンド・コーディネーション(目と手の協調作業)を損なう恐れがあると思います。

インストラクターHank Haney(ハンク・ヘイニィ)は、目線を飛行線と平行にせよと云います(tips_104.html)。飛行線と斜めに交わるような目線だと、ボールもそれに沿って飛ぶ恐れがあるからだそうです。この目線は地面上に図示出来るので、これを二次元の目線と呼ぶことにします。

最近私が体験した目線の問題は、三次元の目線です。ドライヴァーを打つ時の私の目線は、右肩を下げ左肩を上げたポスチャー(ボールの発射角度とも同じ)によって、自然に左目を右より上げた上向きの角度になります。ドライヴァーはこれで問題ありません。問題は二打目以降。

二打目のギャップウェッジを構えた時、ふと私は自分がドライヴァーと同じ、左上がりの目線をしていることに気づきました。Hank Haneyの指摘は二次元ですが、私の三次元の目線にも当てはまるだろうか?と考え込みました。ドライヴァーはボールをティー・アップし上昇軌道で打つものなので、左上がりに傾斜した肩に平行な目線でいいのですが、アイアンやウェッジはダウンブローに打つべきなので、上向き目線はまずいのではないか?私の利き目は右なので、いくらダウンブローに打つと云っても左目を右より下げた目線はしたくない。で、ニュートラルに地面と平行にしてみました。ところが、これが落ち着かないのです。あれやこれや迷っていては、ショットにメンタルに影響します。困っていたところ、ついに答えが見つかりました。

次の記事の筆者Martin Hall(マーティン・ホール)は、The Golf Channel(ゴルフ・チャネル)の週一番組'School of Golf'(ゴルフの学校)の先生。以下は「チッピング」の章の一部です。

'Golf Magzine: The Best Short Game Instruction Book Ever!'
edited by David DeNunzio (Time Inc. Home Entertainment, 2009, $32.00)

「あなたが多くのゴルファーと同じなら、アドレスで右肩を左より地面に近づけていて、さらに頭を傾げ、右目が左より地面に近い筈だ。これはドライヴァーのような長いクラブには効果的だとしても、ことチッピングには大敵である。その目の角度はあまりにも早くスウィングを低くしてしまい、その結果クラブは地面を先に打って、次いでボールの赤道を打ってゴロを生じる。

 

アドレスを完成させる際、左目が右より地面に近いように感じるべきだ。アドレスする時、頭を左に捻(ねじ)って、左目が下になるようにする。これは肩を水平にし、体重を両足に均等にする。これならスウィング弧の最低点はボールの直下となり、それはソリッドなチッピングのコンタクトに必要なものである。これはダフりとトップの可能性を減らしてくれる」

(September 18, 2016)

サンドウェッジ vs. ロブ・ウェッジ、場面別選択基準

'Golf Magazine'誌編纂のショートゲーム大全から、インストラクターEric Alpenfels(エリック・アルペンフェルス)がリポートする、ある研究結果。

'Golf Magzine: The Best Short Game Instruction Book Ever!'
edited by David DeNunzio (Time Inc. Home Entertainment, 2009, $32.00)

「最近の研究によれば、場面に応じてサンドウェッジとロブ・ウェッジの正しい方を選べば、以前より最高41%もピンに寄せられることが判明した。Pinehurst Golf Academy(パインハースト・ゴルフ学院)においてDr. Bob Christina(ボブ・クリスティナ博士、健康とパフォーマンス専門家)の協力を得て、27名のゴルファーがグリーンサイドの10の場面で、サンドウェッジとロブ・ウェッジを一度ずつ打つテストを実施した。一度だけというのは、現実のラウンドの条件を模したものである。この研究結果は『良いプレイヤーに必要なのはサンドウェッジだけである』という考え違いを打ち砕いた。

《ピッチ・ショット》

参加者は25〜30ヤードの距離を三種類のライから、それぞれ一度だけ打つテストを実施。ピンはグリーン中央で寄せ易い状況。

・フェアウェイ(ピンまで30ヤード、グリーンまで17ヤード)

 サンドウェッジ:残り8.3メートル
 ロブ・ウェッジ:残り4.9メートル(サンドウェッジより41%もピンに寄った)\(^o^)/

・ラフ(ピンまで30ヤード、グリーンまで23ヤード)

 サンドウェッジ:残り8.6メートル
 ロブ・ウェッジ:残り5.2メートル(サンドウェッジより40%もピンに寄った)\(^o^)/

・裸地(ピンまで25ヤード、グリーンまで20ヤード)

 サンドウェッジ:残り5.0メートル(ロブ・ウェッジより34%もピンに寄った)\(^o^)/
 ロブ・ウェッジ:残り7.3メートル

参加者の多くが『ロブ・ウェッジは、少ないロフトのサンドウェッジで難しい中間クラブのスウィングをするのでなく、フル・スウィングをさせてくれる』と感じていた。これは加速するインパクトによってスピンとコントロールをよくするのに役立つ。

 

[wedges]

《チップ・ショット》

参加者は17〜28ヤードの距離を四種類のライから、それぞれ一度だけ打つテストを実施。ピンはグリーン中央で寄せ易い状況。

・フェアウェイ(ピンまで17ヤード、グリーンまで10ヤード)

 サンドウェッジ:残り2.7メートル(ロブ・ウェッジより29%もピンに寄った)\(^o^)/
 ロブ・ウェッジ:残り3.7メートル

・上りのラフ(ピンまで24ヤード、グリーンまで11ヤード)

 サンドウェッジ:残り4.0メートル(ロブ・ウェッジより29%もピンに寄った)\(^o^)/
 ロブ・ウェッジ:残り5.8メートル

・下りのバンカー越え(ピンまで28ヤード、グリーンまで11ヤード)

 サンドウェッジ:残り9.8メートル
 ロブ・ウェッジ:残り7.3メートル(サンドウェッジより29%もピンに寄った)\(^o^)/

・エッジ近くのピン(ピンまで13ヤード、グリーンまで8ヤード)

 サンドウェッジ:残り1.3メートル(ロブ・ウェッジより42%もピンに寄った)\(^o^)/
 ロブ・ウェッジ:残り2.5メートル

参加者によれば『デリケートな短いショットには、サンドウェッジの方が容易である』とのこと。インストラクターJerry Mowlds(ジェリィ・モウルズ)は『バウンスがエラーを救ってくれる』と云う。

 

《バンカー・ショット》

参加者は14〜17ヤードの距離を三種類のライから、それぞれ一度だけ打つテストを実施。ピンはグリーン中央で寄せ易い状況。

・スタンダードなエクスプロージョン(ピンまで17ヤード、グリーンまで8ヤード)

 サンドウェッジ:残り7.3メートル
 ロブ・ウェッジ:残り4.6メートル(サンドウェッジより34%もピンに寄った)\(^o^)/

・深いバンカー(ピンまで14ヤード、グリーンまで5ヤード)

 サンドウェッジ:残り7.0メートル
 ロブ・ウェッジ:残り4.9メートル(サンドウェッジより30%もピンに寄った)\(^o^)/

・目玉(ピンまで17ヤード、グリーンまで8ヤード)

   サンドウェッジ:残り9.5メートル(互角)
   ロブ・ウェッジ:残り9.2メートル(互角)

参加者の多くは、『サンドウェッジよりロフトが多いロブ・ウェッジの方がボールを上げ、脱出を容易にしてくれる』と感じていた。インストラクターDr. Gary Wiren(ゲアリ・ワイレン博士)は、『サンドウェッジでロフトを増やすには、フェースを開かねばならない。だが、リーディングエッジをボールの底部より上げると、トップする危険を増大させる。ロブ・ウェッジの方が無難である』と云う。

[icon]

たった27人の参加者数によるテストをどう評価するかが先ず問題点ですが、使用されたサンドウェッジやロブ・ウェッジのロフトやバウンスが明らかにされていないのも問題です。裸地でバウンスの多いサンドウェッジを使うと、地面で撥ね返されてトップする危険があるのに、このリポートではサンドウェッジが勝っているので、私は首を傾げています。私はバウンスの少ないロブ・ウェッジを用いていますが、多分このテストの参加者たちのロブ・ウェッジはバウンスが多かったのでしょう。

このリポートで参考になるかも知れないのは「バンカーではロブ・ウェッジの方が有利」という点です。「バンカーではサンドウェッジ」という固定観念を打破し、多めのロフトが最初からインストールされているロブ・ウェッジを用いる方が賢いというわけです。しかし、ピンまで10ヤード以内ならロブ・ウェッジでいいでしょうが、14〜17ヤードもあるのならサンドウェッジ、もしくはギャップウェッジの方が適切だと思います。ロフトの多いロブ・ウェッジで20ヤード近いバンカー・ショットをするのは結構大変です。

【おことわり】画像はgnn.golfnewsnet.netdna-cdn.comにリンクして表示させて頂いています。

(September 18, 2016)

自分の手に合ったハンドルでプレイせよ

【おことわり】当サイトではクラブの手で握る部分を「ハンドル」、そこを手で握ることおよび握り方を「グリップ」と区別しています。

'Golf Magazine's The Par Plan'
powered by GolfTec edited by David Denunzio (Time Home Entertainment Inc., 2013, $29.95)

この記事の筆者は、GolfTec(ゴルフテック)のクラブ・フィッティング部門責任者Dough Rikkers(ダグ・リッカーズ)。

「あなたが大方のゴルファーと同じなら、ゴルフ・ショップでクラブを購入した時、ハンドルが手にフィットするかどうかなど全く気にしなかった筈だ。Golf Magazine'誌の2011年1月号に掲載された調査によれば、ゴルファーの90%は手に合わないハンドルを用いている。その調査に参加した10人に9人は、購入したままの自分のハンドルとは異なる太さのハンドルのクラブで打った時に、ローンチ・モニターでベターな結果を見せた。

云わずもがなであるが、ハンドルはあなたとクラブとの主たる接点であり、クラブヘッドとショットの双方のコントロールに重大な役割を果たす。もしあなたが本当にスコアを減らしたいなら、あなたのゴルフ道具のこの部分を軽視してはならない。

ハンドル・サイズをチェックするには、通常通りグリップして左手の指の位置を見る。理想的には左の薬指の先端が、かろうじて親指の下の膨らみに接するべきである。もし薬指がその膨らみにめり込むようだと、あなたのハンドルは細過ぎる。逆に、著しい隔たりがあれば、そのハンドルは太過ぎる。

[handle size]
細過ぎる
完璧
太過ぎる

 

巷間、細いハンドルはリリースを良くしドローを生むとか、太いハンドルはリリースを制限するのでフェードやスライスを生むなどと云われるが、これらは証明されたことのない俗説である。正しくないハンドル・サイズは、あなたがベスト・スコアを達成するのを難しくする問題点である。

例えば、あなたのハンドルが細過ぎる場合、スウィングする間クラブを握るのに余分の力を必要とし、それは緊張の度を増し、筋肉を固くし、スウィングからダイナミックな動きと全体的なスムーズさを奪ってしまう。この状況はパワーとスウィングのスピードを弱めるだけでなく、ソリッドなコンタクトとショットの方向性を作り出すことをかなり困難にする。同様に、太過ぎるハンドルもあなたの手と手首にプレッシャーをかけ、スウィングする際クラブをコントロールするために余計なエネルギーと力を費やすことを余儀なくさせる。これら両方の状況は、明白にどんな犠牲を払ってでも避けるべきものだ。

どのサイズのハンドルが適しているか知る唯一の方法は、出来るだけ沢山のサイズのハンドルを試してみることだ。交換を決意した場合、14本全部のハンドルは50〜100ドル程度、交換手数料は25ドル見当である。これでスウィングを変えることなしにパフォーマンスを向上させられるなら、極めて僅かな投資と云うべきである」

【おことわり】画像はhttps://i.imgur.com/にリンクして表示させて頂いています。

(September 21, 2016)

ハンドルの太さがウッドやアイアンの狙いを変える・ヴィデオ篇

最近上がって来た私のパッティング・ストロークの精度は、疑う余地なく太いハンドルによるものです。【参照「パター・ハンドルを肥満体にする」(tips_173.html)】 Dr. David Wright(デイヴィッド・ライト博士)の「ハンドルの太さがパット軌道を変える」(tips_173.html)が正しいことの証明です。ところで、Wright博士のハンドルの太さに関する理論はパターだけに限定されるものではなく、全てのクラブに適用されるべきものなのです。

'How to check your left & right hand grip size on your Irons'(アイアンのハンドルのチェック法)
https://www.youtube.com/embed/sQqfVP97Rjc

 

「0:00〜0:21 何であれあなたが手で握ったものが、あなたの手のサイズにフィットしていれば、あなたのコア(胴体部分)はリラックスし続ける。もしフィットしていないと、コアの右サイドか左サイドが緊張し固くなる。右サイドが硬直すると、腰は左に回転する。あなたの両膝をチェックすれば一目瞭然だ。

0:22〜0:32 この棒を身につければ、ヴィデオで腰の動きがハッキリ判る。

0:33〜0:59 アイアンを手に正しいバランスで立つ。膝は柔軟で、腰はスクウェアである。それは床に寝せてある物差しによって明白だ。ハンドル・サイズがあなたに合わないと、右か左の膝が前に突出する。

1:00〜1:12 先ず、左手でアイアンを握る。御覧のように、右膝が左の遥か前方に突出し、腰はオープンになってしまう。

1:13〜1:26 次に同じように右手でクラブを握ってみる。セットアップすると、膝も腰も、さらに肩までオープンになってしまう。

1:27〜1:52 今度は、ハンドルが私の手にフィットするクラブを持ってみよう。このクラブがそれだ。体重はスタンスの真ん中、膝も腰もスクウェアの状態で、先ず右手でクラブを握ってセットアップする。非常に安定し、膝・腰・肩はスクウェアのままである。

 

1:53〜2:24 私の手に合わないクラブを握ると、身体全体がオープンになり、体重は右前方にかかる。スウィングはアウトサイド・インの急激な角度となり、大きなディヴォットを取り、プル(左)かブロック(右)のミスとなり、腰痛を招く因となる。

2:25〜2:46 この(私の手に合わないクラブによる)ポスチャーだと捻転にも限界がある。私の手に合うクラブだとフルに捻転出来る。

2:47〜2:58 あなたは右手にも左手にもフィットするサイズのハンドルを得るべきだ。

2:59〜3:19 【編註】ここからの説明は、以前博士が主宰していた'GripSize.com'からダウンロードした用紙に左右の手形を描いた図を送ると、博士のチームが長年のリサーチから導き出した最適のハンドル・サイズとスタンス幅を教えてくれるサーヴィスについてですが、もうそのサイトは閉鎖されていて、このサーヴィスは受けられません。

3:20〜3:36 ハンドルのサイズはコアの回転とバランス双方にインパクトを与える。適切なハンドル・サイズがスクウェアなスウィングと最大のパワーに結びつく」

[icon]

Wright博士は「ウッド篇」のヴィデオ(下記URL)も公開していますが、基本的に全く同じ内容です。つまり、パターからドライヴァーまで、全てのクラブはゴルファーの手にフィットし、自然にスクウェアなスタンスとポスチャーをもたらすべきなのです。

"How to check your left & right hand grip size on your woods"
https://www.youtube.com/embed/yNVPPGAkNjM

【参考】「ハンドルの太さがパット軌道を変える」(tips_173.html)

(September 21, 2016)

Sam Snead(サム・スニード)のドライヴァーの打ち方

スムーズなスウィングの伝説的飛ばし屋Sam Snead(サム・スニード)の本のウッドの打ち方の章から、ドライヴィングのコツを抜き出してみました。

[Sam's book]

'How to Play Golf'
by Sam Snead (Garden City Books, 1946)

「・セットアップ

どんなゴルフ・ショットにおいても、バランスが初まりである。両脚を過度に離さず、体重を平均にして立つ。両方の爪先を外に開けば、スウィングの間じゅうバランスを維持することを助けてくれる。

私は若干オープン・スタンス(左足を飛行線から遠ざけたスタンス)でドライヴァーを打つ。

スウィングの初期段階では、身体のどの部分をも硬直させないことが最も重要である。

・バックスウィング

スコアを良くしようと思ったら、特にバックスウィングに注意を払うことだ。バックスウィングが正しく遂行されなければ、ダウンスウィングでの成功はおぼつかない。

動き始める前にメンタルに準備せよ。スムーズネス(滑らかさ)を第一に考え、突進したり急いだりする想念を閉め出す。覚えておいてほしい。人はダウンスウィングの二倍の長さのバックスウィングが可能だし、そうすべきなのだと。

身体の回転につれ、左手・腕を通じてクラブが後方へ向かうと考えること。クラブは最後に動くものであり、ボールから引き離され、両手に遅れてついて行く。これは正しい"pivot"(回転運動)の開始を助ける。

過度に急速に手首を折らないように努力せよ。そういう動きは正しい回転運動を妨害し、回転運動が完結する前にトップを形成してしまう。ゴルファーが左手によるコントロールでクラブを地面に近く低く引けば、あまりにも早く手首を折ることを阻止出来る。

・回転

多分回転運動は、ゴルフの動きの中で最も理解されていない要素であろう。回転とは、ダッファーがやるように腰をひねることでも、左肩をボールに向かって落とす動きでもない。回転は、左足、左膝、左腰、左肩などと共に、広い弧でクラブを右へと振り上げることである。

身体の回転は自然で快適に、両手はかなり身体に近づけたまま行われるべきである

回転運動は人工的なアクションではなく、身体の自然な回転である。クラブ無しで、アップライトな姿勢で立ち、肩と腰を左から右へと廻し、それをまた戻す。これが単純な回転運動である。

・右肘

バックスウィングのトップでのコントロールを確実なものとするため、右肘は身体から遠くへふらふらとさまよい出すべきではない。腕を肩の高さから上に持ち上げないこと。腕を肩の高さより上げると、不完全な回転運動を招いてしまう。もし、身体の回転が完結しないと、バックスウィングのトップで間違いを犯すことなくクラブを水平にすることは不可能となる。この過ちを犯すと、プレイヤーの右手が主導権を握ってしまい、ダウンスウィング開始と同時に右手でボールを打ちに行くことになる。右手が身体に近ければ、右手が左を凌ぐことはない

・トップ

トップでの体重の大半は右足にかけられるべきである。

バックスウィングのトップにおいて、グリップはしっかりしていなければならない。ゴルファーたちはこの段階で手を開いてしまい、ダウンスウィングまでにグリップをアドレス時の状態から変えてしまう。

・タイミング

タイミングは全てのアクションを一つの連続した、ゆったりした、流れるような動きに同期させるものである。これが長く正確に打つゴルファーの秘訣だ。野球の投手が、もしぎくしゃくした急速な振りかぶり方をしたら、彼の通常の投球速度とコントロールを発揮することは出来ない。いつでも可能な限り、ゆっくりの、楽なワインドアップをし、彼のフル・パワーを投球に注ぎ込む。ゴルファーも、クラブヘッドを急速に上げ下ろししたのではコントロールすることは出来ない。ゴルファーもゆっくりスタートし、ダウンスウィングでじわじわと加速することによって、最高のスピードのインパクトが生み出せる。

タイミングが不良であると信ずるに足る根拠があったら、バックスウィングを遅くしてみることだ。急いでクラブを持ち上げたり、肩の上に抛り上げたりしていけない。ダウンスウィングを始める前にバックスウィングの完了を待ち、クラブヘッドがヒッティング・エリアに達する以前に右肩が急いで廻るのを防ぐべし。左手と腕にクラブを下ろさせれば、クラブヘッドはインサイドからボールに向かう。

ダウンスウィングで急速に身体を廻すのは、タイミング不良への一本道である。これは『打ち急ぎ』と呼ばれる。ハードに打とうと熱望するのは一般ゴルファーに共通する過ちだ。熟達者はターゲット方向への身体の完全な回転を遅らせる。

・クラブヘッド・スピード

ドライヴの飛距離はクラブヘッド・スピード次第である。だが、多くのゴルファーはあまりに早く打とうとする。両手がトップ位置から2/3下りる前に手首のコックを解(ほど)いてしまう。これでは、クラブヘッドがボールに到達する前に、打つパワーは失われてしまう。バックスウィングのトップで作られた手首のコックは、ダウンスウィングの半ばまでシャフトとの角度を保っていなければならない。

・フォロースルー

多くのスポーツ同様、ゴルフでもフォロースルーは重要だ。それは楽な、リズミカルなスウィングの結果である。あなたは『ボールを打った後のことなど、どうでもいいんじゃない?』という至極もっともな疑問を持つゴルファーの一人かも知れない。それに対する答えは、打った後クラブヘッドにボールを追わせると、インサイドから打ったことを知ることが出来るということだ。左腕はしっかりしたままで、両手は正しい軌道に乗っている」

(September 28, 2016)

前頁 ← | → 次頁


 Copyright © 1998−2018   Eiji Takano    高野英二
[Mail]
 Address: Eiji Takano, 421 Willow Ridge Drive #26, Meridian, MS 39301, U.S.A.