June 17, 2018

ロング・パットを確実に寄せる方法

 

日本アマの最高峰・中部銀次郎は「グリーンの端からロング・パットを練習してもスコアは良くならない。アマチュアは1メートルか、せいぜい1ピンの距離を練習すれば凄くうまくなる筈だ」と云っています。しかし、われわれはラグパット(OKの範囲に寄せるパット)も練習しないと、3パットの恐れが絶えず付きまとうことになります。中部銀次郎の言葉も、われわれがラグパットを必ず1メートル以内に寄せられるという前提に立っての発言です。分不相応に「入れよう!」と欲張るのでなく、「寄せよう」という練習は必要だと思います。

ある日、TVでLPGAトーナメント中継を観ていました。プロ・トーナメントが開催されるコースのグリーンは大体においてかなり大きく広い。必然的に、うまく寄せられなかった第一パットの大半はとても長いわけです。そしてプロたちの多くが1メートル以上ショートします(1メートル以上も残すのは上手いラグパットとは云えません)。

そういう場面を見ていて、ふと自分が画面のボールの転がりを助けようと手に力を篭めていることに気づきました(これは、多分誰にでも起ることでしょう)。もう一つ、私はボールが打たれた瞬間から停止しかけるまで、内心ずっと一定の速度を期待していました。これもボールの転がりを助けようとした心理によるものでしょう。しかし、パットパット・ゴルフしか知らない人でさえ理解しているように、ゴルフ・ボールがずっと一定の速度で転がるんんてことはありません。最初は短距離走者のように早く飛び出すものの、途中からマラソン・ランナーのようにゆっくりのスピードとなり、カップ近くになると子供の三輪車のようにのろのろとした動きになります。

これまで私は、次のようなことだけは知っていました。パットの距離を三つに分けると、打ち出された直後の第一区間(加速区間)は最も回転が早いため芝目の影響を受けないが、速度がやや落ちる第二区間(惰性区間)では多少の影響を受け、カップ近くの最終区間(減速区間)では最も芝目や勾配の影響を受けて大きくブレイクする…。これはいわば「読み」の要素であって、どうスピード・コントロールをするかとは無関係です。

パットの距離をいくつかに分けた場合、速度はどのような公式で漸減して行くのか?それが分れば、ボールの速度を視覚化するのに便利だし、それに呼応したストロークの強さを構築出来ると思いました。例えば、加速区間で3、惰性区間で2、減速区間で1の速度…などというものです。真っ平らな平面でパットした研究論文はあり(http://isjos.org/JoP/vol3iss2/Papers/JoPv3i2-1Putting.pdf)、それによればボール速度はリニアに(直線的に)減衰するそうです。しかし、パットには上り、下り、順目、逆目、湿気、乾燥、順風、逆風…など、様々な要素が絡んで来るので、それら全てに対応出来る公式を確立するのは不可能でしょう。

 

それでもなお、パットの距離コントロールにボール速度を視覚化するのは重要だと思います。パッティング専門インストラクターDr. Craig L. Farsworth(クレイグ・L・ファーンズワース博士)は、ストローク前にライン中程の横に立ち、胸の前に構えたパターで全行程をなぞるべきだと説いています(「パットの距離感向上のために」[tips_163.html])。これもやってみましたが、加速から減速までのボールの転がりをシミュレートしただけでは、ストロークの強さの構築には役立ちません。

で、次のような方法を考案しました。

《ロングパットの距離を1メートルずつに分け、それぞれの区間をボールが走破出来るバックストロークの長さを素振りで確立する》

何故1メートルか?日本人には1メートルの長さを視覚化し易い。私のスタンスでボールを1メートル転がすには、ヘッドが右爪先の前までのバックストロークと分っているので、バックストロークの長さの基準にし易い。

例として5メートルのパットに直面しているとしましょう。ラインを五つの区間に分け、先ず1メートルの長さの距離を転がす素振りをします。次に2メートルに対応した素振り(バックストロークは若干長くならねばならない)、そして3メートル(更に長いバックストローク)…こうして5メートルまで続けます。最後の5メートルのバックストロークの長さを記憶に留め、それを本番で再現します。

5メートルを越え、10メートルともなると上の方法では10回も素振りをすることになり、これはいかにも時間がかかり過ぎ、見ている人も欠伸を噛み殺すでしょう。こういう場合は2、4、6、8、10…と2メートル単位で素振りします。私の場合、2メートルはアドレスした時の右膝に両手がかぶさるところまでのバックストロークです。そこから始めて4、6、8、10…と進めます。

私はこの方法を、「パットのFLW(固定した左手首)改訂版」(05/11)と併用しています。最初に練習を始めた日、ロング・パットの五回に一回はボールがカップに入ってしまうので驚きました。ラグパットのつもりなのに…。ですから、欲張らず虚心にラグパットするつもりなら、この方法に満足出来ること請け合いです。

この練習を始めたその日のラウンドで、9メートルのパットを沈めることが出来ました。チームの仲間は呆れた顔をしただけで、驚嘆の表情も見せず、盛大に誉め称えてくれもしませんでした。完全な“まぐれ”だと思ったわけです。まあ、私も入れようなどとは思っていなかったので“まぐれ”には違いないのですが、そういう“まぐれ”が起り得るだけの研究・工夫と努力を重ねているには違いないんですがねえ…(;へ:)ぐすん。

有り難いことに、上の練習を重ねるうちに、ラインを1メートルとか2メートルに分割しなくても、カップや目標地点に目を凝らすだけで、OKの距離に寄せられる距離感を得ることが出来るようになります。徐々にですが…。これを目標に練習に励むべきだと思いました。


(June 17, 2018)

パットのFLW練習法

スウィングのFLW(Flat Left Wrist=フラット・レフト・リスト=平らな左手首)はシャープにピンを狙う秘訣ですが、パッティングのFLW(Fixed Left Wrist=フィックスト・レフト・リスト=固定した左手首)もターゲットに向かうボールを生む秘訣です。インストラクターDr. Gary Wiren(ゲアリ・ワイレン博士)のアイデアによる、そのFLWに慣れるための練習法。

'The golden angle'
by Dr. Gary Wiren with Dave Allen ('Golf Magazine,' May 2000)

「ストロークする際、手首の動きは抑制されなければならない。効果的な注意事項としては、左手首をフラット(平ら)にし、右手首を終始折り気味にすることだ。

この固定された手首を身体に覚えさせるには、テニス・プレイヤーが手首に巻くようなリスト・バンドを、左手首とパター・ハンドル(グリップする部分)に一緒に巻き付ける。あなたが左手首を平らに、そしてシャフトの角度をアドレス時のまま維持すれば、リスト・バンドは伸びない。シャフトの角度を失うとリスト・バンドはシャフトが傾いた方向に伸びてしまう」

(June 17, 2018)

パッティング名言集

 

'The Putter Principle'
compiled by Criseell Freemn (Wallnut Grove Press, 1997)

「頭が動けば、パターヘッドも動く…丁度、カップを逸れる分だけ」
Judy Rankin(ジュディ・ランキン、LPGALPGツァー他で全28勝、現在TV中継解説者)

「一般的に云って、しっかり固定された手首はいい結果を生む」
Harry Vardon(ハリィ・ヴァードン)

「左手首が無ければ、われわれはみなパッティング巧者だろう」
Al Geiberger(アル・ガイバーガー)

「われわれは、みな自分に合ったパッティング・テクニックを探すべきである」
Greg Norman(グレッグ・ノーマン)

「ゴルフの解決策というものがあるとすれば、これだ:何よりも先ずパットの仕方を学ぶこと」
Billy Casper(ビリィ・キャスパー)

 

(June 17, 2018)

Joey Sindelar(ジョーイ・シンデラー)のパッティング・ボード

 

2×4(トゥー・バイ・フォー)の板を使う練習法は既に紹介済みですが、今回は本人による説明。実際の練習だけでなく、本番でもこの道具を使っていると想像する…というのがユニーク。

[Sindelar]

'Swing Thoughts'
by Don Wade (Contemporary books Inc., 1993, $12.95)

「私は、父が開発した“パッティング・ボード”なる練習道具をフルに利用している。それはストロークする間、終始パターを正しい軌道で動かすのを助けてくれるべくデザインされている。

難しいパットをする状況に直面し、神経と情緒が昂っている時でも、この“パッティング・ボード”を用いているのだと想像出来れば、重圧を軽減し、良いストロークをする助けとなってくれることを発見した。パッティング・ストロークの大部分はマスル・メモリの問題なので、これはとても助かる。

そういう風に想像力を用いて成功した二つの例を挙げよう。一つは1985年のGreater Greensboro(グレイター・グリーンズボロ)オープンで、この時私は約2.5メートルのパットを沈めて優勝した。もう一つは1990年のHardee's Golf Classikku(ハーディーズ・ゴルフ・クラシック)で、私は最終ホールでトーナメント・リーダーとタイになってプレイオフに持ち込むために、1.5メートルのパットを沈めねばならなかった。どちらのパットも丁度カップの右縁の内側が狙うべきポイントだった。これは右利きのゴルファーにお誂えのパットだが、鍵は“パッティング・ボード”を使っていると想像することだった。それはプレッシャーを軽くし、良い、自由なストロークをさせてくれた。私はパットに成功し、プレイオフに勝利した」

[icon]

以下は、“パッティング・ボード”の詳細と使い方。

作り方。長さ約40cm、高さ5cmぐらいの板を用意。板を横長に立てた状態にし、板の両端に板の高さを越える長い釘があまりきつくもなく緩くもない感じで抜き差し出来るように穴を開けます。釘は練習グリーンに刺して、板を固定する役目です。

準備です。比較的ストレートなラインを選び、カップから約2メートル離れて板を置きます。先ず、一本の釘を板を通してグリーンに刺して、板がカップを向くようにし、足で板を抑え(写真)、パターが板に接するようにしてパットします(ちゃんとスウィート・スポットに当たるようにボール位置を調整する)。うまくボールがカップインしたら、もう一方の釘も刺して完全に板を固定します。これで準備完了。

あとは、マスル・メモリが定着するまで練習あるのみ。

【参考】「材木でパット練習の効能」(tips_180.html)

(June 17, 2018)



[Anim

 Copyright © 1998−2018   Eiji Takano    高野英二
[Mail]
 Address: Eiji Takano, 421 Willow Ridge Drive #26, Meridian, MS 39301, U.S.A.